見出し画像

新年早々の旅② 京都


あけましておめでとうございます。
一月三日です。
京都は新年特有のだらだらとした雰囲気ではありませんでした。海外からのたくさんのお客様を歓迎しようと、新年からフルスロットルで熱く動いていました。

地下鉄を掘ろうとする度に、重要な建築物などが出てきて計画が頓挫する京都は、代わりにバス網が非常に発展しています。
有名な観光地なんてものは、バスが通っていないわけがありません。市バスは大人一律230円(子ども120円)で、結構な本数が絶えず京の街をぐるぐるしています。
僕たちも京都に滞在中は、ほとんどと言っていい程バス移動でした。揺れるし混むし、バスは嫌いですが、京都で生きていくには必要だと理解したのです。

我々が向かったのはブルーボトルコーヒー京都カフェ、です。ブルーボトルといえば東京という印象が強いのですが、京都にもいくつかあるんです。確か三店舗。そのうちの一つ、1番大きく象徴的な店舗を選びました。場所は南禅寺に近く、他店舗が京都駅周辺にあるのに対してややアクセスが不便ですが、バスを使えばなんのその。新年から大変な賑わいを見せていました。

良き古さと開放感を感じる造り
手前がグッズ
奥が飲食注文
東京のブルーボトルで買ったトートバッグを掲げて、常連のフリ

彼女のおすすめはラテ。ブルーボトルが話題に出る度に美味しい美味しいと言っています。なるほど確かに、程よい苦さと程よいコクがあって、僕も好きです。
コーヒー苦手の僕のおすすめは、ホットチョコレートです。甘くはなく、むしろ苦いくらいなのですが、下に残る余韻的な甘さがクセになっていいですよ。
ちなみに今回は、彼女は新しい挑戦としてブラックコーヒーを頼んでいました。僕は保守的にホットチョコレート。プラス、期間限定のナッツが散りばめられたパウンドケーキも頂きました。

一月末までポップアップストアが名古屋駅にきています。
いずれは名古屋にも......

魁力屋が京都北白川ラーメンだなんて知りませんでした。チェーンなのは知っていましたが、行ったことはなかったので、せっかくだしと行ってみることにしました。
あっさりとした醤油、という感じが個人的にはして、美味しかったです。九条ネギを上にトッピングすると、美味しさが倍増しました。
コテコテが好きでそこそこ慣れていた僕には、重みが足りないような気がしなくもなかったですが、なんだか京都には相応しいラーメンだとは強く思いましたね。

他の地域で見るよりも堂々とした佇まい(?)
ネギが踊る

京都とは関係ないですが、コンビニのおでんって美味しいですよね。彼女がすっかりはまって、京都滞在中は、ほとんど毎日コンビニおでんを食べていました。コロナ禍でなくなりかけましたが、また復活してくれて涙が出そうです。コンニャクが1番美味しい、2番は卵、3番きんちゃく、セブンよりファミマ派

              続く


いいなと思ったら応援しよう!