Shoma Suzuki

フリーライター兼クラウド系新興SIer で採用や組織周りの仕事を幅広く行っています。 https://www.linkedin.com/in/shoma-suzuki/ ※投稿の全ては個人の見解であり、所属組織の関与は一切ございません。

Shoma Suzuki

フリーライター兼クラウド系新興SIer で採用や組織周りの仕事を幅広く行っています。 https://www.linkedin.com/in/shoma-suzuki/ ※投稿の全ては個人の見解であり、所属組織の関与は一切ございません。

最近の記事

  • 固定された記事

求人媒体の運用のみで30名程度の採用を成功させる過程で考えていたこと

11月に入り、そろそろ年の瀬が見えてきた。来週には、4年振りの開催となる Google Cloud Next Tokyo’23が控えている。まだ先の話だと思っていた頃が懐かしく思えるほどに、時の流れの速さを感じる。 気付けば、新しい部署での仕事が始まって3ヶ月が過ぎた。中途入社として考えれば、試用期間が終わった辺りである。日々やって来るタスクを処理していたら3ヶ月が過ぎた印象だ。 取り立てて何ができるようになった、何が分かるようになった、といった自身の進歩を余り感じられて

¥100〜
割引あり
    • 採用市場の過熱と計画の重要性:事業成長を支える戦略的な採用計画の立て方

      採用市場は、年を経るごとに過熱感を増しているように思える。私自身、日々自身の将来を見つめる中で転職を一つの選択肢として考え、求人の状況を確認している。そうした中で、数多くの企業が求人を展開し、人材獲得に力を入れている様子が窺える。 採用市場の過熱と採用活動の現状正直なところ、本当にこれ程までに採用市場が過熱するほどに採用が必要なのかと疑問を持つが、一人の採用にかかる工数や時間を考えると動き続けていなければならないといった事情が生じるのも察しないでもない。その意味では、採用計

      • 「サイボーグ時代」を読みながらオリィ研究所が生み出す誰もが孤独から解放される社会を願う

        長年にわたり愛している企業がある。分身ロボット OriHime を提供している株式会社オリィ研究所だ。仕事柄、また趣味として数多くの企業にまつわる情報を見てきた中で、株式会社オリィ研究所は日本で最もイノベーティブな企業であり、社会の幸福度を上げている世界屈指の企業だと考えている。 私は、株式会社オリィ研究所以上に、人間の可能性を拡張している企業を知らないし、人々が孤独や不安から脱却する社会の創造に取り組んでいる企業を知らない。また、OriHime は世界中で孤独の最中にある

        • 『人は、どうして転職するか』 本気を出さないで考えてみた

          『人は、どうして転職するか』 近頃の私は、ふとした瞬間にそんな答えのない問いについて考えている。よく転職理由として語られる内容について試しにChatGPTに質問してみると、以下の回答を列挙してくれた。 キャリアアップ・スキルアップを図りたい 現在の職場での成長の限界を感じている 給与や待遇に不満がある ワークライフバランスを改善したい 現在の職場の人間関係に問題がある 職場の労働環境や働き方に不満がある(長時間労働、労働環境の悪さなど) 仕事内容が自分の興味や

          ¥100〜
          割引あり
        • 固定された記事

        求人媒体の運用のみで30名程度の採用を成功させる過程で考えていたこと

        ¥100〜
        • 採用市場の過熱と計画の重要性:事業成長を支える戦略的な採用計画の立て方

        • 「サイボーグ時代」を読みながらオリィ研究所が生み出す誰もが孤独から解放される社会を願う

        • 『人は、どうして転職するか』 本気を出さないで考えてみた

          ¥100〜

          採用戦略で差をつける!失敗しないための3つのステップ

          企業が成長し続けるためには、優れた人材の採用が不可欠だ。採用戦略は、単なる人材獲得の手段にとどまらず、長期的な経営戦略の一環として位置づけられるべきである。この記事では、効果的な採用戦略を立てる方法について考えてみようと思う。 1. 採用の目的を明確にするまず行うべきは、採用の目的を明確にすることである。目的が曖昧なままでは、戦略の方向性を見失いかねない。優秀そうだ、などという直感で採用を行うケースは、まるで迷子が確証なしに辺りを彷徨って状況を悪化させるのに似ている。 そ

          採用戦略で差をつける!失敗しないための3つのステップ

          少子高齢化によって労働力が減っていく未来について今の我々が考えていくべき”ささやかな変化”

          少子高齢化が叫ばれて久しい。しかしその影響を具体的な脅威として感じられている人々は、どれくらいいるだろうか。体感的には、あまり居ないように思える。少子高齢化を具体的な脅威として誰もが認識しているのであれば、恐らく少子高齢化は深刻な速度で進んでいないのでないか? そんな疑問を感じもする。 少子高齢化を深刻な社会課題と叫ぶ都道府県知事でさえ、現実には具体的な脅威として感じられていないのでないかと考えている。仮に具体的な脅威として感じているのであれば、現在のような国頼みの施策に甘

          少子高齢化によって労働力が減っていく未来について今の我々が考えていくべき”ささやかな変化”

          NotebookML が変えた英語記事・英語情報を日本語で手に入れる方法を知る

          Google が提供している NotebookML が日本語に対応した。前回のnoteでは、その有効性についてほんの少しだけ伝えている。 この1週間で、多くのメディアや個人が、同様に NotebookML の素晴らしさについて語っており、情報収集やレポート作成、読書体験など、様々な活動が従来とは異なる体験によって高度化される未来を感じさせてくれている。 NotebookML によって得られる未来について大いに期待しているのは筆者も同様である。哀しいかな、NotebookM

          NotebookML が変えた英語記事・英語情報を日本語で手に入れる方法を知る

          NotebookMLの日本語提供開始! 労働基準法(e-Gov)を例に使い方を考えてみる

          Googleが提供しているNotebookLMが日本語に対応し、多くの人々が活用を始めている。Xでは、様々な人々がNotebookLMを試し、その利便性に歓喜している様子が窺える。 NotebookLMは、Googleの説明にもある通り、リサーチや執筆の際のアシスタントである。 NotebookLMを端的に説明すると、PDFやドキュメント等の文書を取り込み、それに対してチャット形式で質問を行って調べたり、学習に役立てたりできるサービスである。説明を読むよりも実際に見た方が

          NotebookMLの日本語提供開始! 労働基準法(e-Gov)を例に使い方を考えてみる

          HR業務とブロックチェーンがもたらす未来を伝える海外のブログを読む

          AIを巡る喧噪の訪れによって、Web3.0と持て囃されたありとあらゆるものが余り気に留められなくなっている。全く話がなくなったわけでなく、ある種在るべきところに落ち着いたと言うのが適切な状況である。だから注目こそされなくなったものの未だ根強く活用への探索は続いている。 HR Technologyにブロックチェーンがもたらす革新にはどんなものがあるのか?この記事は、HR Techへのブロックチェーン技術の活用について軽やかにまとめられ、活用方法の例示が行われている記事である。

          HR業務とブロックチェーンがもたらす未来を伝える海外のブログを読む

          採用業務にAIをどう活用していくか? 米国 Greenhouse社・社長の話から今と未来について考える

          生成AIの話題を聞かない日がないほど、昨今はありとあらゆる企業や人、ありとあらゆる分野において生成AIが話題になっている。生成AIの話題から逃れようと思ったら、筆者が生活している田舎圏を散策するしかない。幸いなのか不幸なのかは定かでないが、未だに生成AIにまつわる話を聞かずに済む。 道具の発展に一喜一憂するほどに筆者は感情豊かでないが、類似する話を引っ切りなしに目にして鬱屈とする程度の感受性は持ち合わせている。さりとて道具の発展にまつわる話は、職業人として聞き逃すわけにはい

          ¥100

          採用業務にAIをどう活用していくか? 米国 Greenhouse社・社長の話から今と未来について考える

          ¥100

          採用担当者は知らないといけない|2024年4月から求人票に書かなければならない情報

          令和6年(2024年)4月より、職業安定法が改正されている。採用に携わっている人間で、よもや知らない人間はいないと考えられるが、本改正によってこれまで以上に募集時等に明示すべき事項が増えた。今回は、その点について資料を読んでいきたいと思う。 必読|2024年4月から増えた求人表に記載しなければならない情報とは何か令和6年度の職業安定法改正については、上記のページに詳しい内容がまとめられている。具体的な内容をつぶさに確認したいのであれば、上記ページ内の情報を確認することをお勧

          採用担当者は知らないといけない|2024年4月から求人票に書かなければならない情報

          予定通り進まない採用プロジェクトをプロジェクト譜で進める方法

          採用ほど予定通りに進まないプロジェクトはない。今回、テーマとして取り上げるのは、「予定通り進まないプロジェクトの進め方」である。本書は、プロジェクト工学に基づき、プロジェクトマネジメントをより良い形で行うための手法を実例とともにレクチャーする一冊である。以下リンクは広告だが、Kindle Unlimited 加入者なら無料で読める。 プロジェクトマネジメントと聞くと、ついつい採用とは関係ないのでないかと思いがちだが、本来的に採用とは年間の採用計画に基づき採用目標達成をゴール

          予定通り進まない採用プロジェクトをプロジェクト譜で進める方法

          人的資本管理の高度化に立ちはだかる人事データの課題を解消する方法

          人的資本開示の重要性の高まりから、従来とは比較にならない程に社内における人事データの価値が高まっている。しかし人事データは、社内で収集されたデータを社内に限定して利用するにあたってさえ、その取り扱いに際して要求される公開範囲に大きな幅がある。 そもそも人事部内で管理するデータについて、人事部内でさえ公開範囲を限定する必要のある機微情報もあるからして、人的資本開示の重要性が高まっていて人事データの活用が必要だから全て可視化しておいて欲しいとはいかない。 一方で、人的資本開示

          人的資本管理の高度化に立ちはだかる人事データの課題を解消する方法

          立憲民主党が育成就労制度案への対案として打ち出した外国人労働者安心就労法案が驚愕の内容だった

          2024年1月より、現行の外国人技能実習制度・特定技能制度の見直しを受けて、育成就労制度創設にあたり重要な提言となる最終報告書を読む企画を行っていた。 育成就労制度や特定技能制度を巡っては、本連載中もめまぐるしく新たな情報が飛び交っており、2024年4月に国会での審議が始まっている。そうした中、立憲民主党が政府案(育成就労制度)の対案として外国人労働者安心就労法案を打ち出している。 内容については、上記ウェブサイトにおいてPDFをダウンロードして確認して欲しい。本note

          立憲民主党が育成就労制度案への対案として打ち出した外国人労働者安心就労法案が驚愕の内容だった

          採用業務を難しく考えすぎていないですか? 成果を出すために知っておきたい考え方

          「採用業務は難しい」そんな話をする人間が多く見られる。本当に採用業務は難しいのだろうか? 私自身、「採用は難しい」と言った経験がある。しかしながら、採用業務を難しいと感じた経験は一度もない。 自分がそこそこ採用できていたからそんな話をするわけでない。採用数が上がらない時期にあっても、採用業務を難しいと感じていなかった。落ち着いて考えて欲しいのだが、そもそも採用業務の中に難しい業務が何か一つでもあるだろうか? 恐らく採用業務にちゃんと取り組んでいる人間ならば、採用業務に難し

          ¥100〜
          割引あり

          採用業務を難しく考えすぎていないですか? 成果を出すために知っておきたい考え方

          ¥100〜

          育成就労制度への転換を前に外国人技能実習制度・特定技能制度に対する最終報告書を読む

          外国人技能実習制度・特定技能制度の改革が進められている。少子高齢化が進む日本では、全国各地で人手不足が進んでいる。一極集中していると言われる東京都でさえ、外国人労働者への依存が見られるほどである。 外国人労働者の規模が拡大する中、外国人労働者にまつわる制度は私たち多くの国民にとって無視できないものになっている。無理解ではいられない。そこで、本noteでは、2024年1月より本連載を実施し、4月に全連載を終えた。 本noteでは、外国人技能実習制度・特定技能制度改革において

          ¥100

          育成就労制度への転換を前に外国人技能実習制度・特定技能制度に対する最終報告書を読む

          ¥100