![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143222858/rectangle_large_type_2_84fbef05c5a30b77488ea7313f1981a2.jpg?width=1200)
🌿「私の肩や空の上にはもう1人の自分がいて俯瞰している」そんなあなたのタイプは?
ーファインドエニアー
本日の『エニアグラムあるある』🌿
私の肩にはもう1人の自分がいて
何かあっても
どこか俯瞰して見ている
自分がいる
もう1人の自分は
空の上から見ていたりもするよ
「そうそう!まさにそう!」
そんなふうに思ったあなたは、もしかしたら
タイプ4の素質いっぱいかもしれません。
何か起こったとき
自分はそこにいるのに
どこか違うところから見ている自分がいる
その視点の先にはみんなの中に自分もいる
自分の肩の上に小さい自分がいて
その子が見ている…
と感じている方や
空の上からみんなを見ているときがある…
と感じている方がいらっしゃいます。
常に自分を俯瞰してみている自分がいると。
最初に聞いた時にはびっくりしましたが
タイプ4さんでこれをおっしゃる方はすごく多いのです!
自分にその感覚がないとびっくりしてしまいますが、何かすごく神秘的✨ですてきですね🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143661450/picture_pc_5a155b032f5e283e48fe26c6d5bc588d.png?width=1200)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
noteでは
今までの診断やカウンセリングの中での実例を「あるある」や「事例」で少しずつご紹介させていただきたいと思っています。
ファインドエニア®︎でお伝えしたいこと…
それは、人によって同じ行動でも理由が
違ったり響く言葉が違うということです。
「それはそうだよー」と感じる方も多いかと思います。でも、意外に認識と違う部分も多く、そのために人間関係が難しくなってしまうということも。
ファインドエニアのカウンセリング診断では、エニアグラムタイプを見極める中で行動・発言・思考の理由を導き出していきます。
それを具体的に認識出来ることで
「うちの子はちょっと違う…」
「誰も私を理解してくれない」
「なんで夫はあんなこと言うの?」
などの「なんで?」の理由がイメージでき、お子さまやご家族、周りの方へのイライラやモヤモヤが減る…
そんな結果をたくさん見てきたからこそ、ぜひ知っていただきたい!と思っています。
例えば…お子さまのタイプによっての
《魔法の言葉✨》も違います♡
タイプの特性が出ているだけなのに
「この子おかしいのかも…」
「やっていけるかしら」
なんて悩んでしまうのはもったいない!
発達障がいのグレーゾーンかもしれないと悩んでいたら、タイプの特性で理解出来た◯
という方もいらっしゃいます。
ぜひ皆さまにもファインドエニア®︎・子育てエニアグラムキッズエニア®︎を知っていただけると嬉しいです🌿