見出し画像

レモン酵母のお話ですよ🍋

こんにちは!西浅草のパン屋「食パンですよ」スタッフAです。前回の記事で、当店のアピールポイントがわかりました🍞💡それは、自家製酵母を使っていること!
当店にはホップ酵母レモン酵母の食パンがありますが、どうしてこの2種の酵母に辿り着いたのでしょう?さっそく、パンの袋詰め作業中の店主に聞いてみました。

店主「自分が、ビールとレモンサワーが好きで…」

いいですね〜〜〜!!!スタッフAは数年前、銭湯で働いていたことがありまして(店主も相当の銭湯好きで、お店の雰囲気も銭湯をイメージしています…この話はまた後日♨️)、湯上がりに飲むビールやレモンサワーを思い出しました🍺。近くにレモンサワー専門店がありましてねえ…レモンが、皮からすり下ろされていて、、あっ「食パンですよ」のレモン酵母も、皮を使っていますよね。果汁や果実の部分は使わないんだ〜?と疑問に思っていました。

発酵中のレモン酵母🍋皮のみが投入されております

店主「皮がいちばん、香りが強いというか。平岡農園さんのレモンを使っていますが、平岡農園さんを訪れた時も、社長さんが『香りは皮に宿る』と話されていて」

へえ〜!その平岡農園さんはどこにあるんですか?

店主「淡路島の洲本市に。3回くらい行きました。イメージと一致したので…」

淡路島に通っている…!イメージというのは、香りや味のイメージですか?

店主「レモンの香るパンのイメージ…。平岡農園さんのレモンを食べた時、『酸っぱ!』というより、まろやかで…“レモンの香るパン“のイメージにぴったりだった、という感じですね」

なるほどなるほど。香りを大切にイメージされていたんですね。確かに、レモン酵母の食パンは、口に運ぶ瞬間にレモンがふわっと香って、うっとりしてしまいます。
ご近所の方は「そのままでも美味しいし、柑橘系のジャムと合わせるのにもハマってる!」と教えてくださいました。あと、「レモンの香りに包まれて幸福な朝です…」とメッセージもいただいたことも。店主がこだわったレモンの香り🍋皆さんに伝わっていて本当に嬉しいです。

それではビールの方、ホップ酵母はどのように作られているのか…それは次の記事で書きますね🍻

レモンの香るパン、ぜひご賞味くださいませ!

『レモン酵母食パン』570円(税込)
『ミニレモン』280円(税込)*土日限定

いいなと思ったら応援しよう!