【#18 休日の過ごし方】エアコン屋(建設業)で独立して稼ぐ!
休みを充実したものにする為に
休みの使い方は様々。
でもここまでの記事を読んで、実行・実践しているあなたは、おそらく、超多忙な日々を過ごしている事でしょう!
しかし、どんなに多忙でも、定期的な休息は、日々の睡眠や食事と同じ水準で大事なこと。
リフレッシュもそうでしょう。
家族サービス。
自分の趣味の時間。
学びの時間。
休むという事にコミットする
様々な時間の使い方があるとは思います。
しかし、毎日忙しいあなたは、休みの日は決めて、休暇をとる能力はあるかもしれませんが、休みの日を、何時に起きて、何をして、どう過ごして、何を得ようとしているのか。まで、考えていますでしょうか?
もし何も考えずに、とにかく、ゆっくり休みたい。と思ったとしても、
何日も徹夜をした後の休みでもない限り、一日中寝ることなんてできないでしょう。
でも、一日の大半は、のんびり過ごすかもしれませんね。
しかし、休みの過ごし方ですら、計画的に行動することが、最も休みを効果的に過ごすことにもなります。
その日に、適当に予定を組むのではなく、事前に、何をしよう、どこに行こう、誰と過ごそう。。。などを決めるという事です。
なぜなら、超多忙なあなたは、休みの日ぐらい、ゆっくりしたいと思う日もあるでしょう。
何も決めずに、だらだらするのも一つの過ごし方かもしれませんが、
それなら、何時から何時までは何も考えずに、ソファの上でダラダラするという事を決める。
そして、何時から何時は、これをやろう。買い物行こう。恋人に会おう。こんな話をしよう。子供と時間を過ごそう。子供と、公園に行ってキャッチボールをしよう。など、多少おおざっぱでも、次官で区切ってみてはいかがでしょうか?
せっかくの休みです。ピッタリ時間通りに、遅刻するなとは言いません。
でもおおよその時間通りに、様々なことが出来た休みは、翌日朝目が覚めたときに、「いい休みだった」と思えそうじゃありませんか?
逆に、無計画で、一日、ぼーっとしていて、何をしたかも思い出せない、何を食べたか、誰と何を話したかなど、全く覚えていない。
そんな過ごし方をした、次の日の朝、休日を振り返って「いい休みだった」と思えるでしょうか?
日常の時間の使い方だけでなく、休暇の時間の使い方も有効に使う事で、普段の仕事の効率が上がるのではないでしょうか?
仕事が空けれるときに、学ぶ
仕事が休みの時くらい、ゆっくりさせてくれ!と聞こえてきそうですね。
もちろん、しっかり休むことは大事です。
自分のモチベーションを上げることにもなるでしょうし、日々のプレッシャーの開放、リセットなどに必要な時間でしょう。
週に1日しか休みがない、月に一度しか休みがない、そんな人はたくさんいるでしょう。なぜなら、私たちは、エアコン屋で稼いで稼いで、稼ぎまくっているわけですから。
では、その貴重な休みをフルで学びの時間に使うというのは、酷な話。でも、より知識を得て、顧客満足度を上げていく、社業を発展させていくには、やはり、常に良い情報や、良い学びをし続ける必要があります。
なので、夏の繁忙期は休みが取れないかもしれませんが、閑散期に、しっかり休み、しっかり学ぶ。
パッケージエアコン工事をメインでやってる方は、さほど、夏だけが繁忙期とか、それ以外が閑散期とかもないかと思います。そうなのであれば、毎週1回休みがあるとすると、月に1回はなにか、学びのために1日使うのもいいかもしれません。
習慣化したい人は、毎日10分づつ、なにかの学びに使う人もいるでしょう。
「学んだら休みじゃない!」という人もいるかもしれないですね。
今回の記事は、休日の過ごし方なので、
「学ぶ時間は、休暇ではない」という方には、該当しませんね。
そういえる方は、当然、休み以外で、学ぶ時間をとっているのでしょうから、聞き流して結構です!
休む時間と、仕事する時間は圧倒的に、仕事する時間の方が多いです。
なので、体を休める、精神を休めることに重点を置く休暇のみのエアコン屋さんは、意識しなければ学ぶことすら、しなくなってしまうのです。
それは、閑散期と、繁忙期の差が大きいとそれだけ、休み(休暇)の使い方が、雑になってくるから。
計画的に休み、その合間で、少しだけでも学ぶ時間をとることを意識すると、5年、10年たった時には、大きな変化となっている事は想像に難しくないですよね。
まとめ
休む時は、しっかり休むが、充実した休みにするには、計画的な休暇をとる!
現場が休みというのは、365日のうち、数えるほどしかない筈です。
かなり貴重なものです。
活きた使い方をすることで、「休暇」の価値を最大限にしましょう!
そうすることで、普段の仕事にも、成果として、現れるのではないかと思います!!
#19へ続く
ここから先は
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは職人の地位向上のための活動費に使わせていただきます!