![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145160091/rectangle_large_type_2_e2353d931a8a66b3c76bb2da399e4b40.png?width=1200)
『当たり前』のバイアスで見ていたのは私の方だった
お父さんは何もしてくれなかった
先日旅立った父について、私は約2年間にわたってstand.fm大人の給食室や、noteでも発信してきたので、 とても親孝行な娘だと思われているところがあるようだけど、実はそんな事もない。
約2年前「親の面倒を見ないのは薄情なのか?」という配信をしている。
この配信は、かなり反響を頂きコメントやレターもたくさん頂いた。
簡単に言ってしまうと、父は私にお金がかかるような事は何もしてくれなかった。いざ介護が必要になったら、こちらが時間もお金も捻出して自分を犠牲にしてまでやらなくてはならない事なのか。
親の世話にならずに自立して生活しているだけでも、親孝行なのではないか。
というような内容だ。
女の子だから
私には兄がある。
昭和世代の家庭にはよくある事かもしれないが、兄は男だからという理由で色々とやらせてもらえていた。
私はといえば、
ピアノはお金がかかる
塾なんて行かなくても勉強はどこでも出来る
英語はラジオ講座で十分
ことごとく却下され、その事は私の心の中にずっとしこりのように残っていた。
A子ちゃんも、B子ちゃんもピアノを習っていた。
何で私だけダメなの?
色々やらせてもらう機会があったら、もっと違っていたかもしれない、いや違っていたはず、とずっと思っていた。
父の介護で
父の介護をし始めてから、私の気持ちは少しずつ変わっていった。
最初の頃は「子どもなんだから親の面倒をみるのは当然でしょ」みたいな目で見られることに、とても抵抗感があった。
父が私の家の近くに移って最初に入ったのは自立型の施設だったので、父に何かあるとすぐに電話がかかってきた。
こちらも仕事や生活があるから、今すぐ来てくれと言われてもすぐには行けない事もある。
そんな時に子どもなんだから、とか、親が心配じゃないのか、のニュアンスが漂ってくると、正直苦痛だった。
でも、父はいつも私への感謝の気持ちを忘れなかった。
「ありがとう」
「いつも世話をかけて悪いね」
その言葉は父の手帳にも記してあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1721471187831-2fU7OxUeUc.jpg?width=1200)
字が書けなくなってきたと言っていた父が手帳に残した記録
お父さんは働くもの
父は真面目で働き者だった。
お父さんは働くものだというバイアスで見てたのは私の方かもしれない事に気付いた。世の中には働かないお父さんもいるだろう。
家事は女性がするもの、当たり前と決めつけるのはおかしい、と、ずっと思っていたけど、お父さんは働くものだと思っていたことには何の疑問も抱かなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719275584923-RmE04W9vnk.png?width=1200)
私が小学生低学年の頃だっただろうか。
ピアノ業者から電話がかかってきた。その時、家にいた私は父が対応していた会話が耳に入ってきた。
「娘に買ってあげたいけどね…。50万はね…、今すぐには難しいなぁ」
なぜか、この父の会話がずっと耳に残っている。
その当時は、やっぱり買ってもらえないんだなとガッカリした記憶があるけど、父は何もやらせてくれなかったのではない。
その当時の50万は大金だ。
やらせてあげたい気持ちはあっても、そこまで生活に余裕がない。
そんな事を、何十年も経った今、気付き直している。
![](https://assets.st-note.com/img/1721197063255-BDJ1h3RCrm.png?width=1200)
ピアノが習いたいと、ずっと思っていた
ギャンブル、お酒、遊びにお金を使うでもなく、私たち家族のために精一杯働いてきた父は、決して当たり前なんかじゃない。
何もしてくれなかったと思っていた私は、
父からたくさんのものをもらってきた。
受け取ってきた。
「財産も、何も残してあげられなかった…」
細くなった父が、力のない声で言った。
誤嚥性肺炎で入院している時だ。
「迷惑かけるばかりじゃなぁ…」
「いつお迎えがきてもいいんだけど、なかなか来ない」
口癖のように言っていた父だが、リハビリは頑張っていた。
面会に行くと「今日は一周歩けた」と報告してくれたり、リハビリ後だと疲れて眠っている事も多かった。
最期まで生きる事を諦めなかった父から、私はたくさんのものをもらってきた。
決してお金では買えないもの。
それが、今の私を作っている。
心から、ありがとう。
stand.fm大人の給食室では、食や健康、栄養についてお話しています。
音声でお届けする料理LIVEも定期的に開催しているので、是非遊びに来てくださいね!
☆公式LINEご登録で、毎月10分で作れちゃうレシピカードをプレゼントしています!お気軽にご登録ください♬
▽公式LINE
▽管理栄養士しょくみofficial site
▽stand.fm大人の給食室
▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽X(旧Twitter)
https://twitter.com/shokumi3