![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128604178/rectangle_large_type_2_944b1f7f57a5b482b1c53cf4d2bd33d6.jpeg?width=1200)
自分が食べたい料理を作って何が悪い!?
家族のため?
「自分が食べたい料理を作って何が悪い⁉️」
喧嘩を売ってるわけではありません!(笑)
本日のstand.fm大人の給食室で配信した内容です。
あなたは自分が食べたい料理を作っていますか?
昭和世代くらいまでしょうか、長らく一家の主婦、お母さんは自分を犠牲にしても家族のため、子どものため、家族第一優先が美徳とされていたところがあります。
私も、そういう価値観の母に育てられましたから、息子が産まれた時に、
「何を差し置いても、赤ちゃん第一優先よ」
と言われ、お母さんになるって、そんなに何もかも我慢しなくちゃいけない事なの?と、悲しい気持ちになったのをよく覚えています。
「自分のため」が家族のためになる
毎日の料理も家族のため、家族が喜ぶもの、家族が好きなものを、
そう考えるのがデフォルトになっていました。
自分で自分の好きなものを作ることが、まるでワガママかのような感覚。
でも、ふと立ち止まって考えてみたのです。
「家族のため」が押しつけになっていないか?
自分ばかり我慢している、家族のためにやっているのに、と。
作っている本人が楽しんでない、嬉しそうじゃなかったら、家族も心から楽しめませんよね。
「そんな無理しなくてもいいのに」
「別に頼んでるわけじゃない」
と。
だから、料理は作る人ファースト。
私が食べたい料理、楽しんで作れる料理を作る、それでいい、それがいいのです。
自分が楽しんでいる姿、美味しそうに食べている姿は家族のためにもなる。
自分ファーストで作っていたって、必ずどこかで家族のことを考えているものですから。
こちらのマガジンで関連記事をまとめています。
stand.fm大人の給食室では、食や健康、栄養についてお話しています。
音声でお届けする料理LIVEも定期的に開催しているので、是非遊びに来てくださいね!
☆公式LINEご登録で、毎月10分で作れちゃうレシピカードをプレゼントしています!お気軽にご登録ください♬
▽公式LINE
▽管理栄養士しょくみofficial site
▽stand.fm大人の給食室
▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3