![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116784704/rectangle_large_type_2_d8fed1b0bf36de5c8fd6d78732fc96c0.png?width=1200)
日本スポーツ栄養学会第9回大会にて演題発表しました
こんにちは✨
SHOKU LEAD代表
公認スポーツ栄養士の馬明です。
9月9.10日に
龍谷大学 瀬田キャンパス(滋賀県)にて
開催されました
日本スポーツ栄養学会第9回大会に参加
そして、「演題発表」と
「学会企画のマッチング座談会」に
登壇しました。
初めての演題発表
今までの学会参加は
興味のあるシンポジウムや教育講演を聞いて
一生懸命に勉強する時間!
とシンプルに思っていたのですが
今年はあれよあれよと発表することになって
その準備も含め春ごろから時間とタスクに追われ💦
さらには
出張ということもあって、
ごはん仕込んだりとバタバタで
まったく余裕なく当日を迎えました💦
初日に
学会企画のマッチング座談会に
研究者&スポーツ栄養士の3組で
登壇しました。
他の栄養士さんたちしっかり準備されていて
脱帽でしたが
聴講くださった皆さん、いかがでしたでしょうか?
オンデマンド参加の皆さん、ぜひご視聴ください!
何かしら参加された方に
伝わっていたら嬉しいです✨
そして、
2日目は演題発表✨
清野先生との共著で、、、
目標設定シートと体調管理アプリ、個別面談を併用した
高校ラグビー部への栄養サポート 事例
―自らコンディションを考え、実践する力の育成を目指して―
というテーマで発表しました。
セミナーとまた違う緊張感で終始ドキドキバクバクでした。
質問してくださった皆さん、
発表を聞いて、サポートについて振り返ってくださった皆さん
ありがとうございました!
発表してみて
準備や緊張もありましたが
より他の演題発表への興味関心が高くなり、
自分のサポートと照らし合わせて考えることもでき
サポートの取り組みを振り返る機会にもなりました。
またさらに出会いもあったりと
とにかく楽しい時間でした!
沢山の出会いに感謝
実はこのような沢山の方が集まる講習会に
ゆっくり?参加できたのは、
いつぶりでしょうか?5,6年ぶり?
他の皆さんもコロナ禍もあり、
沢山の方とリアルでお会いする機会が
お久しぶりだったのではないでしょうか。
神奈川時代にお世話になった方、
大学の先輩&後輩、
インスタやTwitterで仲良くしてくださっている方、
SNS見てくださっている方、
知人の繋がりで知ってくださっていた方、
などなど、
一人ぼっちで参加だったので
心細かったのですが
いろんな方とずーっとお話させてもらっていて
仲間に入れてもらったりもして
とても充実した時間を過ごすことができました!
ご一緒した皆さんに感謝です✨
ということで
最後、ご一緒した小嶋さん、松峯さんと📷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116784123/picture_pc_36b40407dd62d93380a664b73bbf66c5.png?width=1200)
最後に
ここに書ききれないほど
沢山得られるものがありました。
ゆっくりでも前へ前へ
いろんな方を巻き込んで
ここで学んだことを実現できるよう
取り組んでいきたいと思います!
まずは
広島でスポーツ栄養の輪が広がるように、、、
選手や保護者、チームさんが食や栄養を考える機会が
当たり前になるよう仕組みや文化を
創っていきます✨
(その壁ともう何年も戦ってるんですが💦
そういった意味でも
今大会で発表した演題は
栄養サポートが選手にとって
どう成果があるのか、
数値面以外から分析を進めているものなので
発表できるように取り組んでいきたいと思います。
(頑張れよ、自分w)
巻き込まれて良い方、、、
ぜひお声がけください!