![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42440178/rectangle_large_type_2_308ef34f05f8ebf1b5d6bf12ecdc6616.jpg?width=1200)
【お雑煮】ホットクックと市販の八方だしで簡単です。
こんにちは、健康で長生きしたいフーばぁばです。ヘルシオ・ホットクックを実際に試しながらレポートしています。
ホットクックでお雑煮をつくりました。市販の八方だしで簡単!
お餅は魚グリルなどで別に焼いて入れても、おいしいです。今回は一緒に煮込みました。
↓をクイックすると、作り方をレシピ動画で紹介しています。
材料(2人分)
白菜、餅、万能ねぎ 適量
<つゆ>
八方だし 大さじ1
水 250ml
ホットクックKN-HW10<操作手順>
1.内鍋に水250mlと八方だし大さじ1、白菜、餅を入れて
2.本体にセットします。
手動で作る ⇒煮物 ⇒まぜない・2分を選んで「 スタート」を押します。約12分。出来上がり!
ホームベーカリーで簡単にお餅が作れるので、お正月でなくても雑煮を作ります。入れる野菜は適当です。
寒くなると、干し柿を作ります。皮をはいで、ベランダにつるします。
2~3週間で甘い干し柿ができます。柿に含まれていたビタミンCは減ってしまいますが、その代わりにβカロテンとビタミンAが増えるため、食べると血行がよくなり、胃腸も丈夫にしてくれると言われています。
↓参考にしたサイトはこちら
干し柿の効能効果!すこぶる体にいい成分がいっぱい
https://sitteirutteiine.com/archives/2593.html