アメリカ、洗剤事情 :洗濯洗剤、台所洗剤、トイレ・お風呂場
ドラッグストア(CVS、Walgreen等)は高い。
我が家はもっぱらCOSTCO
COSTCO以外だと、Targetの店舗で買うか、Amazonの通販が便利。 AmazonよりはTargetの方が安い?
敏感肌で、洗剤によっては痒くなったりする。できれば香料が入っていないものが良い。(洗濯機の設定は、常に、念入りすすぎ(EXTRA RINSE) モードON)
日本では粉せっけん派(ニュービーズの漂白剤入り。汚れ落ちが良い)だったが、アメリカでは無駄に高いので断念。COSTCOの液体洗剤(free & clear) でしのいでる。
一般的な柔軟剤の香りと、ヌメッとした手触りが苦手。クエン酸&精油的なものが良いのだが、アメリカで気に入ったものが終売になり、その後定まっていない。
特にスポーツウェアに柔軟剤使用すると機能性が落ちるのと、タオルもゴワゴワなほうが吸水性は高いのはずなので、あまり使いたくない。(夫もゴワゴワタオル派に調教された)
洗濯洗剤 Laundry Care
洗濯洗剤 (laundry detergent)
夫が買ったものだったが、痒くなるので、お蔵入り。
(差し上げます!)
肌が弱い場合はこういうの (free and clear と書いているもの)
染み抜き (stain remover)
これもできれば、無香料がいい。(無香料バージョンもある)
酸素系漂白剤(つけ置き洗剤)
COSTCOの大容量を買ってる。台所ふきん、下着の下洗い、雑巾・モップの漂白、洗濯機洗浄、スニーカー漬け置き洗い etc。 年2-3箱は使う。無香料・界面活性剤が入っていないものが欲しいが。。。
柔軟剤 (fabric softener)
アメリカの主流は、乾燥機に入れるシート (Dryer Sheet)。(洗濯機には入れない。濡れた洗濯物と一緒に乾燥機に入れる)
一番メジャーなブランドは↓。
我が家は日本にいるときから部屋干しなので、使用機会無し。
液体タイプのダウニーもある (liquid fabric softener)
↓ Targetのナチュラル系のプライベートブランドが、価格も安く、匂いもきつくない。
もしくは、Wholefoods のプライベートブランド が$4台で許せる値段。
https://www.amazon.com/365-Whole-Foods-Market-Softener/dp/B07YD5GNNQ
本当は↓のメーカーが一番好みだったのだけれど、どうも終売したらしい。(Target、Fresh Thymeにも置いていた。メーカーのHPからも姿を消した)
https://nine-elements.com/en-us/products/eucalyptus-laundry-detergent
日本では、これ。 こういうシンプルなやつが欲しい。
食器用洗剤
食器用洗剤(手洗い用)
価格と、匂いがきつくないのとで、トレジョに落ち着いた。
台所用ハンドソープ
台所用のハンドソープは、Dr. Bronner のペパーミントを空いたポンプ容器に詰め替えて使っている。
食洗器用洗剤
COSTCOの大容量がお得だが、香料入りで苦手。
無香料でコスパが良いのはこれ。(おいている店が少ない。個包装になっているやつは高い)
クレンザー的なもの
なかなか見つからず、どこかで$5位で買ったが、ターゲットには、安いものもあるらしい。。。
お風呂場・トイレ洗剤 (tub & tile, bathroom, shower cleaner もしくは all purpose cleanerとの表記がある)
カビキラー的なもの (Bleach=漂白剤入)
漂白剤入りで強力なので、服等につくと色が抜ける。匂いもきつい。
COSTCOで大きなものを買って詰め替えている。探すのが面倒になり、メインはこれ。
日本のこすらないお風呂洗剤的なもの。店舗での取り扱いが少ない。
https://www.amazon.com/Scrub-Bathroom-Cleaner-Clean-Lemon/dp/B07VGKL7YT
Whole Foodsの365シリーズは、比較的刺激が少なく、価格も手ごろ。
Targetのプライベートブランドも使える
日本にも入ってるmethod ちょっと高い?
日本のマイペット的なもの (All Purpose Cleaner)
Whole Foods のプライベートブランド、Target, 大体どこにでもある。風呂掃除に使うには非力?