見出し画像

かたまり肉で塩豚のもつ鍋風 - 薄切り肉、鍋のモトいらず (材料:豚・キャベツ・ニンニクのみ)


アメリカ薄切り肉(特に豚)問題は、塩豚で解決

アメリカでみんなが困る薄切り肉が売っていない問題。牛はまだそれっぽいものがトレジョ・コストコで手に入るけれど、豚の薄切りはまずお目にかからない(Hマートか日本スーパーに行けばある。Kroger系のスーパーではおが屑みたいな豚の薄切り肉をたまに見かける)。 トレジョを含む一般的なスーパーで売っている豚肉は赤味が中心。こと豚肉に関してはバラ肉など豚肉の種類が豊富で計り売りをしくれるWholefoodsは便利(Wholefoodsに行くのは豚肉が欲しい時。COSTCOは2㎏~で大きすぎる)

特に冬、週に1回くらいはパパっと鍋で済ませたい。行きついたのが薄切り肉の代わりに、塩豚(塊のまま)で鍋。(挽肉があれば肉団子鍋にもなるけれど、それすら面倒。)
買ってきた豚肉を、すぐ使わずに冷蔵庫で4-5日安心して保存ができる点も使い勝手◎。

簡単「もつ鍋風」でタレ・鍋のモトいらず。

味付けは、だし汁(ほんだし・白だし・だしパック等、家にあるもの)とたっぷりの薄切りニンニクで、もつ鍋風の味付け。もつ鍋風(和風ニンニク)鍋スープの配合は応用範囲が広く、鶏でもなんでもいける。白菜が無くてもキャベツに合う点も〇。アメリカに来てここ数年、鍋といえばこればかり。和風ニンニク風味のヤミツキ系。もつ鍋食べたい欲求もかなえられる。

材料  (塩豚・キャベツ・ニンニク があれば出来る。鶏でもOK)

【塩豚】 豚肉の1.5%-2%弱くらい 

  1. 豚肉かたまり  
    (500g前後のかたまりまたは300g前後の切り身2本)
    肩 (shoulder)・モモ (but)・バラ (belly)、なんでも良いけれど適度に脂身がある方が美味しい。Sholuderで作ることが多い

  2.   塩  小匙2程度 
    豚肉の1.5%-2%弱くらい  
    約1ポンド(500g前後)の塊に対し、小匙2弱

【味付け】 だし味+ニンニク で万能鍋スープ 

  1.  ニンニク 
    3-4かけを薄切り

  2.  鷹の爪 (一味、またはトレジョのクラッシュドチリペッパー)

  3.  だし汁 (800㏄くらい?)
    白だし、ほんだし、だしパックを、商品の表示に従って希釈したもの。手持ちの白だしを使うか、だしパックを破いてそのまま入れることが多い。

キャベツ 沢山 

我が家は千切り(しんなり食べやすい。好みで角切りでもOK)。 キャベツの大きさにもよるけれど1/4~1/2。 鍋7分目

ニラ、もやしが入っても美味しいけれど、キャベツだけでも十分いける。


手順 (キャベツと豚肉を、ニンニク入り和風だしで煮るだけ)


  1.  我が家はキャベツは千切り。(角切りでも良い。食べやすい大きさで)

  2.  キャベツ、ニンニク、800㏄くらいのだし(水とだしの素)、鷹の爪を入れる。キャベツからも水分が出るので、千切りキャベツの表面がぎりぎり被らない程度でOK

  3.  強めの中火でだし汁が煮立ったら豚肉を入れ、20分程度

instantpotに、すべての材料(冷たいだし汁・キャベツ・豚肉)を投入して加圧(High 20分)でもできるが、大きい鍋の方が作りやすい。

参考レシピ

余談: Sam's club のカットキャベツが大容量で便利すぎた件

お試し入会(年会費分、ポイントバック)でSam’s Clubに入ってた1年ほど、お好み焼き的なものからもつ鍋風まで日々大活躍だった、キャベツの千切り1キロパック、$2.5弱。Costcoの方が何かと使い勝手が良いのでその必要はないのだけれど、このキャベツの為だけでも会員になりたいと度々思う名品。

千切りキャベツ1キロ $2.5 弱

トレジョに小さいパックが売っているけれど、流石に割高なので自分で刻んでいる。(大した手間ではないのだけれど、洗って、水気を切って、の手間がいらないのはやはり大きい)

コストコにも置いてくれないかなぁ。。。。
コストコのお徳用カット野菜で済まそうと思うと、ほうれん草鍋になる(食べる直前に加熱)。
日々とっても助かっているほうれん草だけれど、1 lbs で $ 4強なので、やはりSam's Clubのキャベツにはコスパではかなわない。


いいなと思ったら応援しよう!