
ハワイでアーユルヴェーダ料理留学します。
バリから戻ってきて、趣味の料理をもっとやっていきたいな、
と思いゆるく始めました。
3日に1回は誰かにご飯を作り続けていたと思います。
インド帰国後、突如盲腸になり、自分の体のことを考えました。
その後、友達の紹介とご縁で、
精進料理研究家の藤井まりさんがベルリンにいらっしゃり、
昨年の11月、1週間アシスタントすることになりました。
プロでもない、ド素人がいきなり、公邸料理人の方々と共に、
ベルリンの日本大使館のキッチンに立つという、ブッ飛び具合。
料理のプロに囲まれ料理をし、思ったのが、
自分は料理人タイプではない。
けど、人のことを考えて、
料理を振舞って、美味しいと言われることが、めちゃ嬉しいこと。
食に人一倍興味があること。
料理を作る、研究することが何より好きなこと。
自分の中では、デザインも料理も同じことと捉えています。
食べる人、使う人のことを想う
↓
メニュー、デザインを考える
↓
感性に従って、作る
↓
美味しい、美しい、使いやすい、とフィードバックがある
↓
しょうこ、喜ぶ
やっていること、使うスキルは同じです。
食材と調味料を買うのも、絵の具を買う感覚と同じ。
師匠、藤井まりさんにも背中を押され、
自分には、料理のセンスがある!!!
と思い、気持ちにしたがって、料理へ猛進することに。
ウジウジ、うだッタレてると、せっかくのパッションが消えてしまうので、
さっさと行動。
アーユルヴェーダの勉強がしたかったので、色々ググりました。
オンラインコースの勉強もあったけど、
本業のデザイン業がオンラインまみれの仕事で、
手を動かさない、理論ばっかりの授業はマジ勘弁だったので、
いい感じのハードコアなコースを見つけました。
https://www.halepule.com/ayurvedic-chef-training.html
100時間アーユルヴェーダシェフの資格が取れるコースです。
スピリチュアルな島、ハワイにて!!
日本語で行われるコースは、2018年11月5日〜17日に開催されるようです。
電気もない、ハワイカウアイ島の孤島で、
朝5:00起床、ヨガと瞑想、畑仕事をし、
料理のレクチャーを受け、料理し、9:00に寝る
という、修行僧みたいな生活をします。
アルコールはもちろん、肉、魚、砂糖、チョコレート、
そういう世俗的なものは禁止。
化粧も、ケミカルなものが入っているシャンプーやリンス等も禁止。
黒い服も、低いバイブスを放っているから禁止。(これ笑う)
そして、基本電子機器使用禁止。
普段ディバイスにまみれ、
不規則なリモートワーク生活をしているおばさんとしては、
精神の根っこから鍛えられそうだ!!!
と思って、
年明けの1月に願書を書いて、アプライしました。
出願するときに2名推薦者を書かないといけないのですが、
ありがたいことに、
精進料理を広めるべく、世界中を飛び回っている藤井まりさんという、
大大大御所すぎる2名から推薦をいただきました。
クソ忙しい中、お2人とも推薦書を書いていただき、本当にありがたい。。(涙)
2月、フランスから帰国後、時差のため、早朝6:30にハワイと面接し、
無事パスしたので、
この度20時間、3つのフライトを乗り継いだ末、ハワイに来ました。
ベルリンとハワイは真反対なので、めちゃ遠かったです。
デザイン本業と、社長業と、留学の事前課題、ハワイまでの準備に
鬼バタバタしていて、今まで、
ヒーー!!頭が吹っ飛び死ねる!!だったんですが、
ようやくプールサイドでブログを書けるに至ってます。
(しかし、思ったより、ハワイ寒いです、曇りで、海風が、、悲しい。。)
明日から、デジタルデトックスに入るので、
基本2週間連絡が取れなくなります。
かなりハードコアな2週間になりそうで楽しみです。
デジタル生活と離れるので、
むきたまごみたいに、トゥルントゥルンになってしまうのではないかと。
もはや、本業IT産業に戻れないんではないかと。
どうなるのだろう、しょうこよ。
本業のお休みをいただけるクライアントさん、
願書の英語チェックをしてくれた友達、
推薦をくださった師匠、
そして、料理の勉強を応援してくれる方々に感謝です。
美味しく、健康の良いごはんが作れるよう、
料理研究家として、アーユルヴェーダシェフとして、
学んだことがみんなにシェアできるよう精進してきます。
読者の方々が、投げ銭をして応援していただけると、超嬉しいです。
Food is medicine;)
----------------------------------------------------------------------------
しょうこ食堂のFacebookはこちら。
https://www.facebook.com/shoko.spoon/
リアルなベルリンライフはこちらにつぶやいてます。
ごはん情報多めです。
https://twitter.com/shokolog711
しょうこ食堂のマガジンはこちら。
https://note.mu/shokolog711/m/m748ca8f6ac68
過去メディアに取り上げられた人気記事はこちら。
https://note.mu/shokolog711/m/mf7186022984d
いいなと思ったら応援しよう!
