![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944402/rectangle_large_type_2_0c8622d88e31987ffe0540419795de5b.jpeg?width=1200)
母子手帳にも書いていない!病院や学校でも教えてくれない【産後学】
≪産後学≫とは
一般社団法人体力メンテナンス協会の産後ケアプログラム
産婦人科医、泌尿器科医、脳科学大学教授、理学療法士、臨床心理士など各種専門家の監修を受けています
母子手帳にも書いてない!産院でも学校でも教えてくれない!
周産期にまつわる身体や心の変化、産後特有の症状、産後女性を取り巻く環境、社会の動きなど産前から産後にかけての様々なことを学びます
妊娠中は毎月のように検診があり、余裕を持ったマタニティライフを送れるのに、出産した途端、24時間ノンストップの育児がはじまり、自分のことは後回し。毎日、神経を使いっぱなしでココロもカラダもボロボロ。産後がこんなにもつらいなんて知らなかったという人がほとんどではないでしょうか
産前から産後ケアが必要だって知っていたら…
誰かがちゃんと教えてくれていたら…
これから出産を迎えるママ・パパは産後を見据えて知っておくとカラダやココロの準備ができます
すでに出産したママも今からでも遅くありません!
妊娠・出産で生じる体と心の変化・産後特有のメンタルケアや産後女性を取り巻く環境や社会の動きをじっくり深く学び、産後を取り巻く社会を豊かなものにしていきましょう。
【こんな方にお勧め】
●妊娠中から産後のことを知ってイメージしたい
●出産後の心や身体の変化はなぜおこるのか知りたい
●周りのママの悩みに寄り添いたい!知りたい
●産後ケアについてより深く学びたい
●子育て支援やママ(プレママ)に関わるさまざまな職種・専門職の方
●助産師、保健師、看護師、理学療法士、保育士、企業の管理職の方
●産前産後ママに関わる教室を開かれている方
●ヨガやピラティスなどのインストラクターの方
★ママのことを分かってあげたいパパ
体の知識はあるけれど、産後の体と心の知識が少ない方なども
今の自分の知識にプラスアルファしてお仕事として幅を広げることができるでしょう
また、産後の専門家ではない妊婦さんが、自身の出産に活かしたい方にも受けていただける講座ですし
女性に限らず男性にも知っていただきたい内容です
【ママに寄り添う専門家のための産後学講座】
~~カリキュラム~~
・妊娠中から産後の女性を取り巻く環境
・海外での産後ケアの現状
・行政の取り組み
・妊娠出産での身体の変化
(骨盤・ホルモン・腹直筋離開・恥骨結合離開・自律神経・体力・脳など)
・妊娠中や産後の心に起こりうる問題
(育児ノイローゼ・産後うつ・健康トラブル・虐待・産後クライシス・自信喪失など)
・産後ケアとは
(産後の身体、脳の変化・産後ケアが社会にもたらす効果、など)
・産後トータルケアクラスで実際にやっているセルフケアや、脳トレの紹介
★講座は座学で、3時間×2日間コースとなります
テキストを使いみんなでざっくばらんに体験談等を共有しながら、互いに楽しく学びを深めていきます
【持ち物】テキスト(初回にお渡しします)、筆記用具
【受講料】40,000円
【対象】どなたでもご参加頂けます。※お子様同伴ご相談ください ※性別年齢不問 ※出産経験問いません
【会場】オンライン受講
【日時】ご希望に合わせて随時開催します。
※認定試験はございません。講座終了後に修了証をお渡し致します
(協会入会義務もありません)
講座受講後は以下のように経歴を書くことができます
「一般社団法人体力メンテナンス協会 産後学 履修」
産後ケアについて、自分の身体について、学んでみませんか?
お気軽に下記 ↓ からお問い合わせください!