
【ワンオペサバイバル LIFEHACK 序章】ワンオペ育児だけど自由になりたい!
ワンオペは、できるならしない方がいい。
私は、そう思ってるんだけど
状況的にそうせざるをえないことになって4年半超。
そう、夫が単身赴任になって4年8カ月。
当時、息子は3歳半、娘は1歳になる直前だった。
本当のことを言うと
一緒に住んでいる時から
今8歳の息子が生まれた時から、ワンオペ。
夫に「(私が)高熱を出している」ことをLINEしても、無反応。
夫に子供の話をしても、無関心。
ずっと一人ぼっちだった。
*
ワンオペは、人権を侵害されています。
感謝・労い・報酬もないなかで、
自分の時間どころか睡眠すらまともにとれない状態。
家庭という小さな箱に閉じ込められて
重い鎖に縛られて身動きがとれない状態。
自分という人間が、自分の人生が拘束されている状態。
そんな状況で何年も過ごしてきて
(いや、まだ終わってないんだけど)
「いなくなりたい」と何度も何度も思った。
「こんなの生きてる意味ない」と。
それでも、それでも
私は「自由になりたい!」と思って、
自分の人生を生きることを諦められなくて
数えきれないほどの試行錯誤を
生活のなかで繰り返してきた。
思いつくままに書いてみたら、
そこには100以上の暮らしの工夫がつまっていました。
家事の工夫、空間の使い方、身体のケア、メンタルケア、
コミュニケーションの工夫や思考。
自分で「私ってあほなんかな?」と思うようなことも
その工夫のなかに私らしさがつまってる。
*
ずっと苦しかった。
ずっとずっと一人ぼっちだった。
それはまだ終わっていないし、
今だって全然キラキラした生活ではないし
全然キラキラした自分になっていないけれど
8年前、初めての子育てで
幸せと絶望の間で右往左往していたあの時の自分に
「ここまでやってこれたよ!」と今の私が
笑って声を掛けたら、どれだけ救われるだろう?
そう思って
【ワンオペサバイバル LIFEHACK】
と名づけて、数々の暮らしの工夫を綴っていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
