2020年下期 課題曲
こんにちは、翔吉です。
二回目の投稿ですが、2020年下期の目標が漠然と頭にうかんだ為、
ここに書き記しておこうと思います。
「目標」とか「抱負」という言葉を使うとどうも堅苦しくなって
嫌になるので、私はよく「課題曲」という言葉を使います。
なんか合唱コンクールっぽくてみんなで頑張ろうやって思えるからです。
ちょっと男子、ちゃんと歌ってよ!と言われないように、自分を追い込む事もできるので一石二鳥です。
それでは、課題曲の発表です。
■筋トレ ~ベンチ100kgの壁超え、マイナス10kg~
■英語 ~英語字幕でブレキングバッド制覇~
■教養 ~世界史の勉強と司馬遼太郎先生~
以上の3曲です。
サブタイトルは備忘録までに、ざっくりとした目標です。
それぞれもう少し掘り下げます。
■筋トレ
→現在地はベンチプレス85kg 1回MAXです。もちろん全身トレーニングしますが、ベンチプレスが一番目標を設定しやすいので取り敢えず、100kgを設定。残り6ヶ月として、Gapの15kgを単純に割ると、2.5kg/月のペースで増加させる必要があります。毎週500g以上は重さを上げないと未達という事ですね。なんとなくゴールまでの道筋が見えました。
問題は、体重です。
現在BMI25.7とかなりヤバイので、マイナス10kgも目指します。ベンチの目標と同時並行は難易度が高いですが、ベンチ100k上げられる男より、見た目がシュッとしている方がモテそうなので、こっちを優先します。
■英語
→実は、ブレキングバッドはすでに1周しています。え、ずるいだろそれと思われた方もいるかもしれません。その通りです。ただ、半年以上も前に見たので内容は覚えていないところもあります。同時並行でpodcastやTOEICの勉強もしていきますので、許してください。具体的な目標の設定が思いつかなかったので、ブレイキングバッドにしました。
TOEICスコアを目標にするか考えましたが、TOEICの点数を晒すのが恐れ多いのでやめておきました。
■教養
→最近世界史にハマっているので、世界史の勉強をもう一回やりたいと思います。早速この本を購入して読んでいますが、めちゃくちゃわかりやすいです。歴史を知ると物事を見る角度を変えられるところが面白いと思っています。特に今年は、歴史に残りそうな事が世界でいろいろ(コロナ、ジョージフロイド、スペースX、香港、イギリス等)あったので、じゃあその世界をもう一回おさらいしようと思った次第です。
プラスアルファで日本の歴史についても深堀りして見たいので、まずは家で埃を被っている司馬遼太郎先生の本を読みたいと思います。
坂の上の雲
国取り物語
ここから手をつけていきます。進捗状況はnoteに記していきます。
そうする事で、自分自身を追い込んでいきます。
追い込むほどの内容ではないですが笑
以上