
【自己紹介】起業1年生が伝えたいこれまでとこれから。
はじめまして!
YOHAKUOffice株式会社 代表取締役の庄司健太郎です。
今回、YOHAKUOffice株式会社を創業し丸一年が経ったので、起業してのこれまでとこれからをお話しようかなと思いnoteを書くことにしました。
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
まず、僕のこれまでの経歴を超簡単にまとめると、
・2015年〜新卒で非正規雇用から正規雇用までの求人広告の会社にて営業を行う
・2018年〜採用×販促の新しいコンテンツを作るべく、別会社にてPMI業務に従事
・2019年〜HRサービスを提供する会社の立ち上げメンバーとして参画
・2020年11月〜、YOHAKUOffice株式会社を創業(現在)
余裕がない経験こそが「起業」という選択肢を生んだ
人材広告会社からスタートしてデジマの会社や新規立ち上げの会社に参画して自分の会社を作ることを決心しました。
僕自身、仕事は好きです。
好きを仕事にというよりは向いてるので続けています。
前述のように様々な経験をさせていただきましたが、本当にやりたいことなのか、クライアントが欲してるものを提供できてるのか、やりがいの搾取、情熱のカツアゲをされてないかなど気持ちだけではおっつかず日々忙殺されていくようになりました。
そして、いつからか「忙殺される日々から解放されたい」といった感情が頭の片隅から離れなくなっていたのです。
それと同時に、会社という組織に雇われるのではなく、自分が雇うという立場でいる方が、自由に、そして余裕を持って働けるのではないかと思うようになりました。
ぶっちゃけ、その方が稼ぎも大きくなるのではないかといった欲があったのも事実です。
やりたいことをやりきれる環境にしたいなと。
考えているだけでは今の状況は何も変わらない。
世の中はコントロールできないが、自分の人生はコントロールが効く。
自分が嫌と思う事を変えるのは自分自身しかいない。
そう思ったことが僕の起業のきっかけでした。
人生に「ヨハク」を持って生きたい
忙殺される日々から解放されたい、忙殺の中で生きるのはよくないという考えから起業に至った僕は、人生に「余白(ヨハク)」を持ちたいという気持ちで会社名を「YOHAKUOffice株式会社」に命名。
現在YOHAKUOfficeは、それぞれ異った得意分野を持つ6人のメンバーで成り立っており、マーケティング、PR、デザイン、システム開発を活用して、企画からゴールまでワンストップで会社の支援を行っています。
仕事を受けるとき意識していることは、単なるアウトソーシングではなくBPOのように内部の人に近い存在であること。
BPOとアウトソーシングは、自社業務の外部委託という点で共通していますが、業務範囲と委託期間に違いがあります。
アウトソーシングでは、業務の遂行がメインとなり、人手不足を補うための一時的な委託も多い傾向があります。一方のBPOでは業務改善に向けた業務プロセスの見直しも委託範囲となるため、アウトソーシングと比べて委託期間が長期間になりやすいです。
顧客と同じチームとして考え・行動し、一貫した制作とサポートにより
その本質的な魅力・価値を世の中に伝え、価値を勝ちへと変化させていくことが目標です。
自分の“欲”から周囲に対しての“恩”に変化
実際に起業一年を経た今、ありがたいことに社内のメンバーをはじめクライアントさんにも恵まれ、忙しい日々を過ごさせてもらっています。
大変だと思う一方、大きく違うのは以前のように追い込まれずに心に余裕を持って、楽しんで働くことができているということ。
まさにこの感情こそが、僕に起業をするという選択肢が正解だったと言ってくれているように思います。
最初は会社に縛られたくない、自分でもっと稼ぎたいという欲もありつつの起業でした。
しかし、会社という組織を運営していくうえで、そこを達成するには絶対に一人で行うのは不可能と改めて実感しました。
そこには、外部の人ではなく内部にいる会社のかかりつけ医のように、困った時の相談相手として信頼をしてくれるクライアントさん。
自分をクライアントさんの企業の一員として考え、やりたいことを形にしてくれる社内メンバー。
みんなが揃ってこその「YOHAKUOffice株式会社」が成り立つんだと。
僕はそんな自分を支えてくれているみんなに感謝の気持ちを常に忘れず、今後は様々な形で恩を返していきたいです。
そして僕自身がそうしてもらったように、何か事業や会社などやりたいことがある人のことは全力で応援し、サポートしてあげたいです。
世の中は知られてないことの方が多く、評価を受けることも少ないモノやコトが多くあると考えます。
企業も自治体も個人もどんなに自分たちが価値があると思っていても、知られていなければ無価値です。
適正に的確に世の中に伝播できる存在になっていきたいです。
だからこそ我々は
伝えるを「ツタワル」に、 価値を「カチ」に。
というMISSIONを胸に顧客と同じチームとして考え・行動し、
一貫した制作とサポートによりその本質的な魅力・価値を世の中に伝え、価値を勝ちへと変化させます。
そしてクライアントさんにも社員にも「ヨハク」を生み出す支援をしてあげられる、そんな会社にしていこうと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
普段はあまり文字にすることはしませんが、これをきっかけにして
今後も自身の考えや想い、関心事を発信していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします!