2023年の始めからモードが変わり、「0リセット」がテーマになりました。特にお金に限って言うと、手持ちのお金を0円にたびたびリセットしています。
23年が始まってから、3回0リセットが起こりました。
1回目
2回目
3回目
さて、日々0になるということが選択肢の一つとして挙がってきやすくなっている状況で、困ったこと(?)が起こりました。
普段、PayPayを使っているんですけど、マイナンバーカードを作ったら、うっかりPayPayマネーをもらってしまったんですね。もらったのは1月の最終週くらい。1月末にはお金をふたたび0リセットしようと思ってたんですよ。PayPayのお金が残っていたので、他の人に渡してしまおうかと思って、知り合いの人に送ろうとしたら「送れません」という表記が出ました。
「なんてこった…!!!」ですよ、ほんと。
送れないタイプのPayPayマネーだったんです。うっかりマネーをうっかり共有できずにまごまごとしております😆
*
それでたくさん消費したり、他の方に食事をご馳走したり、空揚げを揚げる機会をつくったりして、使い切ろうとも思ったんですが、めちゃくちゃ有難いことに出会った方々がご馳走してくれたり、空揚げを作る時に材料費を出してくださったりして、思うように減らないんですね。
あと、思ったのですが、0リセットという遊びをやっているとはいえ、自分の必要ないものをわざわざ買って、消費スピードを早めるということには、あまり興味を持っていません。そうなると、少しずつ使っていく流れになってきて、2月2日の今も渡せないPayPayマネーが手元に少しばかりある状況になっています。
*
お金が入ってこなくて困るということは日常茶飯事だけど、お金があることによって困る(?)ということを体験するとは思っていなかったので、たいへん愉快な気持ちになっています。【無くす】ということを良しとするというものさしを設定すると、考えることや困ることもまた変わるのだなぁ。
普段の思考回路とは逆の方に振ってみると、いろいろ気づきがあっていいですね。今回、自分自身のお金の使い方が「消費的」というよりも「共有的」なものになってきていることを意識するきっかけになりましたし、0リセットしやすくなるような管理の仕方について思いを馳せることができました。
0リセットする方法を洗練させていくためには、お金の手放し方のバリエーションを増やしていきながら、臨機応変に0になっていくしかないですな。知らんけど。
ということで、0ならず報告でした。そのうち無くなるので、また0の投稿をすることになると思います。0になったり、ならなかったり、愉快に継続していきたいと思います。