![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53973660/rectangle_large_type_2_b2583d4ac37075edc9f335d81ccf875c.jpg?width=1200)
相見積もりされればチャンス到来
他の保険屋さんからも提案を受けているので少し待ってください。
と言われればラッキーです。
何箇所で相談しているかはわかりませんが、とりあえずどこかで申し込むのは確定しているからです。
こういう方に関してはチャンスが2度あります。
まず今すぐ申し込む、検討した結果あなたにお願いしたいとなるケースです。コレが一番理想的。
選ばれなかった場合でも特に問題はありません、なぜなら保険なんか普通の方が内容を把握できる商品ではないからです。
にもかかわらず、ほとんどの保険屋が商品内容をダラダラ語って営業テクニック全開で申し込ませる、そして数年経つと中身がないことにお客さんが気づいて不信感を持つ。
保険屋は保険が売れずに1年で半分が消え、3年で9割が消える業界です。申し込みをした時点で2度と再びその保険屋から連絡がくることはありません、年賀状のひとつも届きません。
そして保険金請求など保険屋に連絡をすると転勤しました(とっくに退職しました)と言われます。転勤なのに挨拶もないの?と常識の無さに呆れることになります。
私は私から申し込まなかった人にも毎月継続して情報提供をしています、もちろん保険の情報だけではありません、それを継続することである一定の割合でどの選択が正しいのか気づく方がいます。
保険屋は保険が売れずに1年で半分が消え、3年で9割が消える業界です。3年後にまたチャンスが来ます、担当者が消えますし。
ただし商品性能を買いたい人は私のお客ではありません、なぜなら商品性能を買いたい人はどの保険屋から買っても同じと考えているからです。そういう人は私から買いたいわけではないので、いずれ浮気されるのがオチ。
貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)