![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72100523/rectangle_large_type_2_acdcfb0e0e2ae683f2bcec446f73c7b8.jpeg?width=1200)
保険屋歴10年超で見たレアケース
少額短期保険の話なのだが、
契約者から集めたお金から経費を引いた分を保険金としてプールするものだが、このような短期間では運用も出来ずじまいだろうしこれだけコロナ罹患者が増えればこうなるだろう。
保険会社の集める金と払う金額のバランスが崩れれば、火災保険のように毎度値上げみたいなこともあるわけだが、一気に数倍となることは理屈上起こりうるが現実的にはないと思っていたが現状のコロナ保険とやらはそうなっている。
少額短期保険やダイレクト系の危うさはやっぱりこの辺かという見本、金融全てに手を出してくるIT系企業もだいたい保険でつまずくのはなんでなのだろうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)