![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129748248/rectangle_large_type_2_4cfa99bdb984b37425537fa46bf93c09.jpeg?width=1200)
突然の転職:小さな一歩が大きな未来への始まり
ある日突然転職が必要になったらどうします?
2005年に10年勤めた会社をやめて起業をしました、順調とはいい難い状況ではあったものの2011年の3月に東日本震災があり継続を断念。そして会社を休眠+破産申立となりました。
当時の私の年齢は44歳、こどもは上が高3、下が中3という最悪な状況です。ということでさっさと転職が必要です、とりあえずネットやハロワで目ぼしそうなところに履歴書を送ってみるも全く面接に進みません。
そんなことで派遣会社に登録してみるとその場でNTTのコールセンターを勧められました。1日10,000円レベルの仕事ですが、とりあえず登録してすぐにそちらで働くことになりました。
PCサポートのコールセンターですが要は光回線のつなぎ方がわからない人対応の仕事です、やりがいも特になくギャラも安いですがシフト制で平日休みなので破産申立が終わるまで半年くらい転職活動と並行で働かせてもらう感じでした。
転職活動でこちらの希望はある程度ギャラを貰えるところ一点でそれ以外希望はないのですが、様々なところに応募を続けてみてわかったのは、まともなところは相手にもしてくれないということです。
44歳の転職ですからしょうがないと思いつつ、面接まで声がかかるのは、光回線売り、リフォームやハウスメーカー等不動産系、保険屋の営業だけでした。面接を何社か受けましたが、要はゴリゴリブラック営業。
ネットで検索してもどこもえらく評判が悪い、、、
とはいえこちらも、44歳で学歴は大学中退、職歴は非上場会社の管理監督職と起業して廃業、資格は運転免許、と人材としてかなりブラックなので相性は抜群。
話を聞いてみると、保険屋は唯一独立ができそうなので保険屋に決めてみました。外資系保険会社AIU損害保険という大看板に期待していましたが、いざ入社すると大量採用大量解雇で10%も残れない、それはうすうすわかっていたものの集客や販売ノウハウが全くないという悲惨な会社。
保険屋は1年で半分、3年で93%が売れずに消えていく業界です。残れる7%に入れるわけもなく、、、なはずでしたがすでに辞めた元同期がオリックス生命の個人代理店になっていたので私も紹介をしてもらいオリックス生命で再度独立をすることとなりました。
そのあとも紆余曲折はあったものの保険屋で12年経ちましたし、再度法人化も出来たので転職がうまくいかない年寄は自分で商売をすればいいんじゃないかと思っています。
「それはあなたが優秀だからうまくいったんでしょ」みたいなことも言われます、それは全く逆。私が優秀なら高偏差値大学を出て、大企業の管理職で年収1000万くらいで威張りくさるバブル世代の典型になれていたことでしょう。
現在1ヶ月の労働時間は100時間以下ですが暮らしていけているので、私の転職はまずまずじゃないでしょうか。
結論
小さな起業しながらバイトでもすればいいんです、人の作った職場に全てを求めたところで苦痛が続くだけ。
貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)