![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65965127/rectangle_large_type_2_e6bd9cc37a603a2830a5f1a650fdfd40.jpg?width=1200)
売れないのはそれを買いたい人がそこにいないから
ネットでの集客方法やネットで儲ける方法、なんてハウツー本を2,000円も払って誰が買うのでしょう?ネットのハウツーならネットで見るでしょう、しかもネットならタダなんだし。
ネットがない頃はくだらないニュースはテレビが情報源で、朝8時半、15時といった時間に各局で放送されたいわゆるワイドショーがその役割をしていました。
本当と嘘が入り乱れているのがワイドショーとはいえ、バカ騒ぎの中で証拠もないのにワイドショーが作り上げたロス疑惑なる事件もありました。
今はこの類のものは完全にネットに移行したので、テレビのワイドショーはタレントコメンテータが緩く発言するようなほんわか番組に変わってしまっています。時代に応じて完全にターゲット層を変えた感じです。
本も同じで昔は週刊誌から得た情報もネットで無料で手に入れることが可能です。グラビア画像も無料でネット手に入ります。しかも本のようにかさばることもありません。
ネットの使い方、という本ならネットを使っていない使いこなせない人向けだから需要もあるでしょうが、ネットショップのハウツーならネットで無料で手に入るのにわざわざ本を買うわけないでしょう。
出版不況とか言いますが根本が違うように思います。この手の本はどこに需要があるんでしょうね、営業マンは大変でしょう、私には売り方がわかりません。
貴重なお時間をいただき最後までお読み頂き、ありがとうございます🙂
今後とも有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいかぎりです😸引き続きよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)