![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35311570/rectangle_large_type_2_79fec7b04abfbc79a28726fe6be7da21.jpg?width=1200)
一瞬で売れる魔法の言葉
食べ放題、おかわりし放題というのは昔はあまりありませんでした。もし私が学生の頃にそういう店があれば、毎日のように行ったことでしょう。今は結構ありますが、行くことはありません。
ドリンクバーというのもありませんでした、デニーズだけはホットコーヒー飲み放題でしたが、あとはどこも1杯いくらなので、夜中にデニーズばっかり行ったもんです。居酒屋の飲み放題なんてのもありません、酎ハイでも300円くらいしたような気が。
年齢とともに大盛りさえしなくなりましたので、食べ放題でも食えませんし、ドリンクバーや飲み放題も2杯で充分です。元を取ろうなんて考えすらありません。
ところが、この〇〇放題という言葉自体は魅力的な言葉として頭にこびりついているようです。固定電話の通話料はめちゃくちゃ高いと思っていたところに通話し放題と言われたので、ではそれをと出始めの頃に契約変更しました。携帯も同じです。
通信量もネットし放題、動画も見放題、電子書籍も読み放題、この〇〇放題というのは非常に魅力的なものとしてうつります。私が20題の頃や子どもたちが小さい頃食べ放題の店も行きましたが、恐らく元は取れていないと思います。
仕事柄電話はかなり使いますが、本当に元は取れているのでしょうか?電子書籍や動画も元をとれているのでしょうか?
それにしても食べ放題にはじまったアイディアを、他のジャンルでも〇〇放題と名乗るだけで自分のビジネスに適応してお客に伝えられるのだから、すごい発明です。
いいなと思ったら応援しよう!
![保険屋12年生。田舎の保険屋ドキュメント話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116061/profile_193936856497973a558bd216cde8d94b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)