東京マラソン2025への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 187/364
はじめに
この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023、東京マラソン2024と、3年連続(通算4回目)で完走してきて、まさかの 4年連続(通算5回目)となる 東京マラソン2025 にも当選。せっかくなので「新たな挑戦」を始めることにしたアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。
今年度の上半期の目標レースとしては、来年からワールドマラソンメジャーズ入りが囁かれている「シドニーマラソン2024」(8年振り3回目)にエントリーしていて、レース本番まであと2週間を切っています。
東京マラソン2025までのテーマ
今年度はざっくりと以下のような大まかなスケジュールを考えています。
春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)→ シドニーマラソン 2024
秋 レース特化(スタミナ強化)
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025
日本の四季を考えると、春から夏にかけてはスピードを強化し、スピードを強化した状態で涼しくなってきてから距離を踏んでいく方が合理的だ(そもそもの持ちスピードが速ければ、短い練習時間でも距離を踏んでいくことが簡単にできる)よな…という仮説を立ててトレーニングしてみたところ、夏のピークがなんとなく通り過ぎようとしている今、わりといい感じでフィットネス(VO₂max をはじめ、 Garmin の「今日のおすすめワークアウト」のさまざまなランのトレーニングメニューの目標ペースや各レース距離の予想タイム)が向上し続けています。
シドニーマラソン2024までの期分け
練習メニューは現時点での走力(体重と推定限界パワー出力)に合わせて STRYDアプリが作成してくれたスティーブ・パラディノコーチのトレーニングメニューを実施しています。
上図は過去14週間のトレーニング履歴によるランニングストレススコアのグラフです。
10週目に体調不良で練習を休むことになり、そこから徐々に通常トレーニングに戻していますが、先々週・先週ともに練習量は 75~80% 程度で強度もやや落として実施。そのため、ランニングストレススコア(いわゆる、負荷)は一定の水準を維持をしてはいるものの、少し強度が足りない状態。
並行して Garmin 965 のカレンダー(にイベントとしてレースを登録すると期分けや練習メニューを自動作成してくれる)機能が作成してくれたシドニーマラソンまでの下記のような「期分け」も参考にしています。
5/26-7/3 ベースフェーズ7/4-8/11 ビルドフェーズ8/12-9/5 ピークフェーズ
9/6-9/14 テーパーフェーズ ← イマココ
9/15 レース(シドニーマラソン)
9/16-9/29 リカバリーフェーズ
今日からテーパーフェーズなので、しっかりと身体を回復させてシドニーマラソン本番を迎えたいと思います(この時期にいくらがんばって練習してもレース本番のタイムにはもうほとんど影響しないし)。
今週のスケジュール
☑ 9/2(月) 休養☑ 9/3(火) インターバルワークアウト☑ 9/4(水) イージーラン☑ 9/5(木) テンポラン
☑ 9/6(金) イージーラン → 休養 今日はコレ
□ 9/7(土) ウィンドスプリント
□ 9/8 (日) ロングラン
今日のトレーニング
今日のお題は、
「イージーラン 40:00」
でしたが、先々週・先週と金曜日や土曜日は休んでいたので、なんとなく
「(今週も)今日は走らない方がいいかなぁ…」
と思っていたら、Garmin 先生にも見抜かれていて(というか、たぶんこれまでのトレーニング履歴を参照してて)
「しっかり休め」
と画面を通してメッセージを送ってきたので休むことにしました。
コンディションも良く(トレーニングレディネスも「最高」で、リカバリータイムも解消されていて)走ろうと思えば走れる状態ではありましたが、レース前は
「どれだけ走らないか(うまく疲労を抜けるか)」
といった視点も大切かなぁ…ということで。
シドニーマラソン2024
あと10日ほどに迫ってきたシドニーマラソン2024(9/15 開催)。現地での細かいことをいろいろと確認。同じくシドニーマラソンに出場する方が調べてこの note にたどり着くかもしれないので、最低限のレースを走るための必要事項を簡単にまとめておきます。
ゼッケンの受け取り
まずは、ビブス(ゼッケン)の受け取りです。事前に公式アプリをダウンロードしたり、メール経由でランナーとしてのアクティベーション(申し込んだあとに届いているメールのリンクをクリックすること)が必要です。ゼッケンの受け取りに必要なQRコードをスマートフォンに保存(私は iPhone なのでウォレットに追加)するか、印刷しておく必要があります。現地では下記の日時に間に合うようにシドニー国際コンベンションセンター(ICC)に向かいます。
・9/12(木) 8:00-20:00
・9/13(金) 8:00-20:00
・9/14(土) 8:00-16:00
バッグドロップ(手荷物預かり)は上記日時の間のみ、レース当日ではないので注意。
バッグドロップ(手荷物預かり)を利用する場合のガイドライン
・手荷物預かり所で提供されるバッグに所持品を入れる
・参加者1人につき 35×45cm の標準バッグ1個が持ち込み可能
・イベントスタッフによる手荷物検査があり、場合によっては受取拒否もある
・セキュリティチェックのため手荷物預かり所に置かれた荷物は検査される可能性がある
・財布、鍵、スマートフォンなどの貴重品や生鮮食品をバッグの中に入れないこと
・イベント主催者は、バッグの内容物の盗難・紛失については一切責任を負わない
持ち込みが禁止されているもの
・アルコール、缶、ガラスビン、100㎖を超える液体が入っている中身の見えない容器
(水のボトルや透明なプラスチック容器に入っているスポーツドリンクはOK)
・パソコン、タブレット、スマートフォンなどのあらゆるデバイス
・ナイフ、はさみ、銃器、武器、花火
・そのほかイベントスタッフがNGと判断するもの
公式の「ゼッケンの受け取り」に関する案内ページ
私自身はスタート地点から30分くらい、ゴール地点からは徒歩で約1kmの場所にあるホテルに宿泊しているので荷物預かりをする予定はありません。
レース当日、スタートラインに立つまで
ウェーブごとにスタート時刻が異なっているほか、推奨される会場到着時刻、整列開始時間が細かく設定されています。たとえば、私の持ちタイム(申告タイム)は Aブロック に該当するので以下のようになっています。
例)ウェーブAの場合
・最寄り駅 ノースシドニー駅
・最寄りの地下鉄駅 ヴィクトリアクロス駅
・会場集合時間 AM 5:06
・整列開始時間 AM 5:30
・スタート時刻 AM 6:06
公式の最寄り駅/最寄りの地下鉄駅からのアクセスアニメーション
宿泊先から会場の最寄り駅までのアクセスの調べ方
公式サイトでもアナウンスされている トリップ・プランナー という現地のサービスで、前日までに宿泊先からスタート地点(St Leonards Park)までの経路を検索して具体的な行動開始時間を把握しておくといいと思います。
※当然 ゴール地点(Sydney Opera House)から宿泊先に戻るまでの経路検索にも使えます。
※現地在住のランナーの方の情報によると、地下鉄は先月(2024年8月)に運行開始したばかりだそうです。
※地上(高架)の鉄道の場合はノースシドニー駅から会場までの途中に「激坂」があるそうなので、少し時間に余裕を見ておいた方がいいそうです。
※今年は過去最大の参加人数になるそうなので、大きいマラソン大会ではよく見られる風景ではありますが「スタート前のトイレ渋滞」も想定しておいた方がベターだと思います。
【注意】
出場する種目・距離、またウェーブによってかなり細かく設定されているので、必ずご自身の出場するレースの種別およびウェーブ別の指定時間を下記ページの該当リンクから確認してください。
レース前に現地で必要そうな情報をざっくりとまとめてみましたが、詳しくは各自で下記の公式ページをご確認ください。
公式の「スタート地点へのアクセス」に関する案内ページ
併せて公式のYouTube動画も確認しておくとよいでしょう。