見出し画像

東京マラソン2025への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 257/364

はじめに

この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)東京マラソン2023東京マラソン2024と、3年連続(通算4回目)で完走してきて、まさかの 4年連続(通算5回目)となる 東京マラソン2025 にも当選。せっかくなのでなにかしらの「新たな挑戦」を始めることにしたアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。


東京マラソン2025までのテーマ

今年度はざっくりと以下のようなスケジュールを考えて実行しています。

春 メンテンナンス(減量)
夏 レース特化(スピード強化)→ シドニーマラソン 2024
秋 レース特化(スタミナ強化)→ 東京レガシーハーフマラソン 2024
冬 レース特化(統合)→ 東京マラソン 2025

肝心の「減量」がかなりの停滞を見せている(むしろ体重がモリモリ戻っている)のでw、今シーズンは気持ちを入れ替えて、アプリ等を活用しつつ、少々タイトな体重調整(減量)を行いたいと思います。

東京マラソンに向けたトレーニングの期分け

Garmin 965 の新機能「カレンダーにレースイベントを登録すると自動生成される『今日のおすすめワークアウト』」を使うと、東京マラソンまでの期分けも考えてくれます。たとえば、今日(2024/11/11)にトレーニングを開始すると以下のような期分けが時計内に出現します。

 11/10 - 12/18 ベースフェーズ ←イマココ
 12/19 - 1/26  ビルドフェーズ
 1/27 - 2/20  ピークフェーズ
 2/21 - 3/1    テーパーフェーズ
 3/2      レース(東京マラソン2025)
 3/3 - 3/16   リカバリーフェーズ

レースまでの日数によって、トレーニングでフォーカスするべきポイントはこちらを参考にしながら、パフォーマンスを向上させ、レース当日にピークを迎える可能性をできるだけ高めていこうと思っています。

パワーベースのマラソントレーニングについて

先週までのテスト期間を経て、今現在の自分の走力合わせて STRYD アプリの AI がざっくりと引いてくれたスケジュールは以下の通り(ぼんやりしてるところはトレーニングメニューを調整中、ムラサキ色のところは調整レースやレース本番です)。一応、週7日走るテイでスケジュールを組んでありますが「目標 週6日(強度を落としたりせずにしっかりと走れたらいいな)」と考えています。

東京マラソンに向けた16週間のマラソントレーニング(仮)

今週のスケジュール

Garmin の「今日のおすすめワークアウト」の各メニューの設定ペースも、ランニングパワーメーター STRYD の「クリティカルパワー」も、

「いま現在の自分の走力とまだまだずれているな…」

と感じることが多いので、今週いっぱいは、心拍数や(たまに)ペースを確認しながら、軽めのトレーニングで進行しようと思っています。

 ☑ 11/11(月) 軽い または 普通のランニング
 ☑ 11/12(火) インターバルワークアウト
 ☑ 11/13(水) 普通の または 軽いランニング
 ☑ 11/14(木) ハーフマラソンパワーテンポ
 ☑ 11/15(金) Rest or EZ Aerobic / Recovery Run
 □ 11/16(土) Hill Running
 □ 11/17(日) Long Run

今日のトレーニング

今日のお題は、

「休養」または「イージー 有酸素 / リカバリー ラン」

でしたが、起きたら寒そうな雨が降っていたので、おとなしく休養を選択。

明日の行動目標

明日のお題は、

「速いペースで坂を含むランニング12.9~16km」

昨日はなんとなく身の回りのデバイスにそそのかされて「乳酸閾値」強度のランニングにしてしまったので、明日は少し強度を落とした(有酸素ランよりは少し速めの?)スピードで坂道を走りたいと思います。

元々昨日やろうと思っていた STRYD が提供してくれているパワーベースのワークアウト「Out & Back Tempo」がちょうど良さそうなので、走行距離だけ設定して。

STRYD 「Out & Back Tempo」

STRYD パワーセンターの Race Calculator を使って、ターゲットパワーから推定平地換算ペースと推奨ペース範囲を計算してみると、

 ウォームアップ  5:34 (6:01~5:13)/km
 テンポ走(前半) 4:39 (4:46~4:32)/km
 テンポ走(後半) 4:32 (4:42~4:23)/km
 クールダウン   5:34 (6:01~5:13)/km

「平地だとこのくらい」という大体の目安ではありますが、現時点での有酸素ランのペースや心拍数から考えると、ちょっと(キロ10~20秒くらい?)遅いかなぁ…

まぁ「速いスピードで坂道を走れ」というざっくりとしたお題なのでw、ターゲットパワー範囲の上限くらいをキープ、もしくは少しオーバーするくらいでいいのかな。

がんばろ!


いいなと思ったら応援しよう!