![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117425551/rectangle_large_type_2_6cfe0b74079b26d350fcf2ad048f72a4.png?width=1200)
自分らしく生きる…最近思うところの 02
20230928
●前回に引き続き
自分らしく生きる…最近思うところの 02という事で、前回に続く内容となります
夏頃からだと記憶していますが、自分らしく生きる、とか、居場所、とか、生き方とかについてのSNS発信、自分の思うところを語る事は控えていました
「何だか色々疲れちゃったよシーズン」と僕が勝手に命名した「SHOJINのモチベーションとやる気が低迷してるなーって感じている期間」に突入していたのが原因かと
そしてその期間中に色々思ったり考えてたんです
・なりたい自分と自分らしいは別物
・自分の居場所(場)を求めるとは?実はすでにみんなその場いるんじゃない?
・自分らしく生きるってさ、実はすでにみんなその状態なんじゃない?
今回は文章としてnote. 音声としてstand.fmでお届けしますので、是非両方チェックしていただけると嬉しいです♪
前回は
・なりたい自分と自分らしいは別物
といお題で綴ったので今回は
・自分の居場所(場)を求めるとは?実はすでにみんなその場いるんじゃない?
・自分らしく生きるってさ、実はすでにみんなその状態なんじゃない?
というお話
●本題に入る前に
この二つのお題は意味合い的に似ている内容になりそうなので、横着してまとめて綴っちゃいます
自分の居場所(場)を求める!とか自分らしい生きるって、すでにいるその場が自分の居場所で、生きている時点ですでに自分らしいのでは無いのか?そう僕は思うんです
ちょっと言い回しが難しいので、ここからは一旦ある程度読み切ってからゆっくり各自解釈して下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1695890160503-Nk6M2avgiG.jpg?width=1200)
●SHOJINの超自己中な思い
日常や職場、取り巻く人間関係に不満・不安を感じ、それを意識することがどんどん大きくなると「今いるところから逃げ出したくなる」衝動って湧いてきませんか?そしてその原因は自分自身にではなく対象に向けてしまう
・やりたい仕事じゃない
・相手(友人とかパートナーとか職場の人)に対してマイナス感情を抱く
・通勤距離が遠い
・住んでいるとことが不便
・恋人ができない
・親子関係
とかとかとか
![](https://assets.st-note.com/img/1695890316279-GdOMErDECK.jpg)
でも、コレらってほぼほぼ自分で決めた結果、その状況になっている事が多く無いですか?中にはそうじゃないこともありますけど
自分で決めたくせして
何かのせいにして自分を守る
まあ僕が良い例かなw
でもでもでもー
自分を擁護するわけでは無いですがー
コレって悪いことでは無いと思うんですー
あー自分に甘々
●SHOJIN的おすすめできない連鎖
でも、コレって何も産み出さない気がします
そうやって不満や不安を他のせいにしておくと一旦は落ち着くんですよね!
そんでもって、そんなこんなで他に救いを求めるようにSNSやブログなんかに走り込む。そして自分の欲しそうな答えばっかり探す。何かしら「自己啓発本」買って読んでみたり、何かしら「セミナー」に参加したりね
そういう場で同じような悩みを持った者同士が集まり問題に対して話したり意見を言い合ったり
そんなこんなで一旦心が落ち着くというか、やった気になって、変わった気になって、そして元の場所に帰る
少しは考え方など変わったのか、しばらくは心身ともに保つんです
でもやっぱりバランスは崩れるので再度何かしらSNSやブログ漁り、「自己啓発本」買って読んでみたり、何かしら「セミナー」に参加したり・・・
そして少し持ち直し、それを繰り返す
ハイ(≧▽≦♡)一旦ここで綴りを止めます
各自頭整理して下さいね
![](https://assets.st-note.com/img/1695890520834-PTnPLMr9Ty.jpg?width=1200)
●再開(さっきの続き・・・)
SNSやブログ検索、自己啓発本を買って読むことやセミナーに参加して色々お話ししてマインドをリセット、もしくはセットの仕方を変える事は僕はどちらかというと賛成です、が、その行為だけでは時間の経過とともに元の価値観だったり思考に戻っちゃうと思うんです
今の不安や不満は過去の自分の決断(自分で決めた)がもたらしている事だと思うんです
今まさにその場が自分で決めた居場所で、その生き方が自分で決めた自分の生き方で、自分らしさ
でも、それに不満や不安を感じてしまったら、抱いてしまったら?
●自分で決め直せば良い⭕️
![](https://assets.st-note.com/img/1695890968026-xjK2dGCDJl.jpg?width=1200)
社会のルール的な物差しはあるし、そのルールを著しく破る・守らない!っていうのは無し!が前提で、言います
自分の事は自分のルールで決めちゃって良いと思うんです
ただし現代で生きていくには最低限のルールは守らないといけません
そのルールを踏まえて自分で決めちゃえば良い
そしてまた何か違ったらその時またまた自分で決めちゃえば良い
人間って比べる生き物だからどうしても自分で決める!とは言いつつ隣の誰かと比べちゃう
![](https://assets.st-note.com/img/1695891342426-Ym4K5Ab5nq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695891369348-EhWumTTvLI.jpg?width=1200)
例として、
あいつは楽に仕事してるのに大金を得て、僕はちまちま働いてあいつの収入の半分も得られていない!(ちなみに能力格差による上下は・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1695891473832-ryufTLnLjw.png?width=1200)
こういうのです
自分で選んだ仕事のはず
例えば就職難でどこにも雇ってもらえないから仕方なくバイトしてる
こんな場合だと、それはしょうがないよねーなんて言っちゃいそうですけど、それも最後はそれを自分でやるって決めたはず
結構厳しめに綴ってますが、僕もこの気持ちは十分理解できます
だって人間だもん
●何を成功の基準とするか?
何を成功の基準とするか?コレは人それぞれ
しかし誰かと、何かと比べると色々狂わされる
僕はそう感じていて、というか、そう思うようになりました
やっぱり欲もあるしなんやかんや夢も持ってる
比べてる意識はないのに実は比べてる
比べるという行為は、何かを決める際に判断基準の一つのなると思います
だから何かを決める時に何と比べてるか?
その何って何なんでしょうね
物質的?感情的?精神的?色々ありますよね
何にせよそうやって決めた今の場所や生き方なんですよね
誰のせいかって「自分のせい」でしかない
向上心・前向き多いに結構!その為に頑張ってる人嫌いじゃないです
今いる場所にどんな不満や不安があっても
今の生き方にどんな不満や不安があっても
まずはそれこそが今の、最新の自分の居場所であり自分らしい!
そしてそれに何か感じた時は
●自分で決めて更新出来る
じゃないかなーって僕は思うんです。
いろんな情報や考え方にSNSや本やセミナーで触れ、何かしら新しい思考を得る
自分に都合の良いように解釈する
ぜんぜんOK!
でも決めるのは、決めたのは自分
![](https://assets.st-note.com/img/1695943359296-TsPEBo8xb9.jpg?width=1200)
これを読んだ、聞いた人はどう感じて、どう思ったでしょうか?
ハギワラ菖仁でした。