![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157792376/rectangle_large_type_2_1d8e23b2f74ffb7e7a8778cc21d17e20.png?width=1200)
10/11(金) 令和5年度決算を認定し、令和6年第3回大田区議会定例会が閉会 地元に戻り、地域力推進新井宿地区委員会で、青少年活動の報告や防災の討議
10月11日(金)、いよいよ #令和6年第3回大田区議会定例会 は最終日となり、午前の議会運営委員会、午後の本会議に出席。
本会議では、各会派が令和5年度決算に対する討論を行いました。
#立憲民主党大田区議団 は、小川議員が討論に立ち、一般会計、3つの特別会計(国民健康保険事業、後期高齢者医療、介護保険)とも決算の認定に賛成しました。一般会計については、昨年6月から学校給食費無償化が実施されたこと、今年3月に大田区基本構想が制定され、その策定過程で、一人一台タブレット端末を活用し、小中学生の意見を約12,000件得ることができたことなどを評価しました。一方、新空港線(蒲蒲線)について、今年度に入って示された経済波及効果に関し、区民が行った情報開示請求の結果が黒塗りで返ってきた点を指摘し、区民との対話を求めました。
採決の結果、賛成多数で、4決算とも認定されました。
本会議終了後、地元に戻り、#地域力推進新井宿地区委員会 に #青少年委員 として出席。
青少年委員を紹介するリーフレットが発行されたこと、11月2日(土)の #OTAふれあいフェスタ にコーナー出展することの案内をしました。また、#青少年対策新井宿地区委員会(#新井宿青少対)の事業になりますが、10月6日(日)に実施した #新井宿こどもデイキャンプ の報告もしました。
この日の討議テーマは「災害リスクと安全・安心なまちづくり」で、地域の防災意識を高める方法について、グループワークで話し合いました。私のグループでは、防災をメインとしないイベントの中で、防災について意識付けするしかけをすること、また、学校防災活動拠点(避難所)に集まる防災訓練の際に、逆に、在宅避難が可能なら自宅にとどまることを伝えること、などが出ました。
※それにしても、お気づきかわかりませんが、いつも右襟に着けて愛用していたピンクの結ブローチがなくなってしまいました🥲
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157792126/picture_pc_06798eb39d53505a0cc579162c37bc23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157792131/picture_pc_574ae9232c1c00ce95cae16813e1b617.jpg?width=1200)