![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143621966/rectangle_large_type_2_14db7329715898a6ea2551f9294aa94b.png?width=1200)
Photo by
saekiharuka
これもゴミを減らすための工夫だよね?シュモクザメが好きなアメリカ人
アメリカからやってきたというベンさんとエリックさんは、ダイビングで日本を訪問しました。もう3回目だそうです。
なかでもシュモクザメが大好きだそうで、今はシュモクザメと泳げる場所を探しながら世界中を旅しており、伊豆半島にシュモクザメが多く現れるのでそこにいく最中のインタビューだったようです。
ベンさんは日本のコンビニでは、言わないと袋をもらえない事に、日本人の意識の高さに最初は驚いたそうです。
言えばもらえるところに、
これはゴミを出さない工夫だと言う風に捉えたそうです。
私見ですが、
海が好きな人には、海が汚れないようにと配慮する方が多いように思います。
訪日外国人の中には、ゴミ箱がない事に面倒だと言う方もいます。
日本でゴミ箱がなくなった時、日本人はどうだっただろう?
日本で、このゴミ箱がなくなった時期や、袋を言わないと提供しない方式ですが、始まった当初は、日本人の中でも不満はあっただろうと思います。
しかし、そのうち、それにも慣れてきて、そもそもゴミを出さない。
ゴミになるような場所で食べない、そういう買い方をしない。など、個々人で工夫があるのでは無いでしょうか?
結局は慣れや習慣の問題
歩きながらたべるのが楽しい。
これもわかります。
昔は捨てると誰かが迷惑を被る事にあまり意識がなかったが、これだけモノが増えてくると、誰かが迷惑をすると言うことがわかってきた。
これは日本人の学びであり進化なんだろうと思います。
迷惑をかけない形で、自己責任で楽しむ分には良いと思います。
慣れると逆に捨てることに罪悪感を感じるようになると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![織原松治](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141990871/profile_9fc4781e015f28a76e77503a6b11673e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)