マガジンのカバー画像

訪日外国人に人気の日本のあれこれ

56
毎日投稿している訪日外国人に人気になっている日本のものを集めました。 海外マーケティングをするなら、海外の方が日本のどんなものを好んでいるのかを知ることが、地道な道のりではありま…
運営しているクリエイター

記事一覧

日本にしかない風変わりなもの

MSNで記事になっていた 日本でしかない風変わりな物。という記事で写真を30枚程写してありまし…

織原松治
13日前
19

コンテナホテルが人気らしい

訪日外国人が増えて、 予約も取りづらく、都内や都市部のホテルの価格が上がっている。という…

織原松治
2か月前
18

訪日外国人に人気の神戸牛専門店「神戸牛ダイア」

浅草というと老舗の店舗がたくさんあるイメージですが、実際は店の入れ替えが激しいエリアなの…

織原松治
2か月前
12

10月の訪日外国人数。地球の裏側から日本に来る人が増えている。

JNTO(日本政府観光局)の10月の訪日外国人の集計がでていましたのでご紹介します。 コロナ発…

織原松治
2か月前
22

ドバイのインフルエンサーの日本観光の投稿に170万いいね

ドバイ在住の旅行系インフルエンサー、ディヴィヤさん(25歳)のInstagramの日本での投稿が話…

織原松治
2か月前
25

フィギュアイベント 魂ネイションズ

フィギュアファンの中ではとても人気があるイベントで、 魂ネイションズというイベントがある…

織原松治
2か月前
16

香川や高知には行かないでください/四国の観光PRの問題点

行かないでください。 というメッセージに気になって見てみると、 どうも、こういうことらしいです。 また、こうも書かれていました。 四国という島を世界でブランディング。 という点は、とても同意します。 世界というところから考えると、それぞれの都道府県だけでPRしても、ひとつの県での観光地は限られます。 海外の方は日本人の旅行と違い、長期期間の旅行ができます。 四国の4県は、それぞれの県に行くまでには結構な距離がありますので、自動車での移動は、ちょっと難しいかもしれませ

割烹料理店「英語話せません」貼紙・・・その真意。

お店の現場ではこういう事が起こっているらしい観光地の飲食店のとてもリアルなお話でしたので…

織原松治
3か月前
17

外国人が日本を好きになる理由がわかったような気がした動画

【いいこと聞いた!】来日外国人に教えてもらった日本の強み チャンネル名:世界ボイス 世界ボ…

織原松治
3か月前
33

インド映画「SUMO」。インドでの相撲ブーム。

インドで相撲の映画がリリースされるそうです。 映画「SUMO」の概要インドで来月公開予定のボ…

織原松治
3か月前
29

カプセルトイ専門店(ガチャ)880台が町田駅前に登場

880台のカプセルトイが町田駅前に登場したのだそうです。 カプセルトイって何?どうもカプ…

織原松治
3か月前
22

爆売れする「外貨両替機」

なるほど、そりゃそうだ。 と、思いながら、海外ではこの機械の設置は盗難のリスクが高すぎて…

織原松治
3か月前
24

お尻で呼吸できる研究でイグノーベル賞。ただ話しを詳しく聞いてみると・・

東京医科歯科大学の武部貴則教授らの研究グループが、豚などの哺乳類がお尻で呼吸できることを…

織原松治
5か月前
17

日本だけど日本人には味わえないエンターテイメント

街でよく見る公道カート(マリオカート?)。 乗っているところは良くみますが、運転している側から撮影するとこんな風にみえるんですね。 一度くらい乗ってみたいと思いつつも、乗っている人は殆ど外国人なので、なかなか乗る機会がありません。 モノ消費よりコト消費以前は、日本に買い物を目的に来る訪日外国人が多かった。 ドラッグストアでいろんなものが買われていましたが、いつしか、買い物よりも旅行先での特別な体験をしたい。という需要に変わっていきました。 日本に行ったら「着物を着て