見出し画像

自己肯定力とはいかに。

  • 今年の目標の一つ

  • 3姉妹に対する想い

  • 展示会あります!!

こんにちは!!
早速ですが、見出しの自己肯定について書きたいので
新幹線の中でポチポチと…



・今年の目標の一つ
「少しぐらい自己肯定してみろよ」って自分に対する嫌気が、去年ぐらいからあって、自分の中で目標というか、試したかったスタンスの一つに、
自分に自信を持つ!!でした…
だから?って感じやけど、性格上…
37年間生きてきても、子供が3人出来ても、何が起こっても自分の性格は変わらない気はしてて、元々謙遜癖が強いし、「自分なんか」とか褒められても「もっと上には上がいるやん」って常々思う。

だから、自分という性格に自信がなかったり、
自分が作った作品(動画や写真、仕事ではクリエイティブ関連)には、なおさら自信がない…

ただ、去年ぐらいから思ったことがあって。

自己肯定できない人間の言うことや、作品は「魅力が低下する」って思うことがあって、自己肯定という見出しにしたんです。

謙遜のしすぎや、相手が評価してくれたことに対してありがとうが素直に言えない自分は、失礼なこともあると思ってて、評価されたことは素直に認めて、今後のモチベーションに変えることが今までとのスタンスの変化。

こんな感じ↓
今まで:高評価→謙遜→モチベ
今年:高評価→自信→モチベ

ここで難しいのが、自信を持ちすぎる人、肯定感強すぎる人が苦手と感じることも多々ある。
そらそーですが、グイグイ来る人が苦手ってこともあって、俺は最強みたいな方はたまに嫌気がさすw

なんでも絶妙なバランスが必要ってことですねw
何が言いたいかわからなくなってきました。

ま、とりあえずこんなNOTE書いたり、SNSに自分を登場さすこと自体が自分にとっては自己肯定を示す一つの手段であり、今まで避けてきたことにもチャレンジしていきたいという意思表明です。


・3姉妹に対する想い

僕が愛する姉妹達の長女


上記に自己肯定と出しましたが
少しずつ感じる遺伝というか似てる部分について紹介。

自己肯定について考えていると、
そらそーだなって思うこともあって
娘達に対しても向き合い方をバージョンアップさせたい想いがありました。

僕の性格上、「相手のこと考えなさい」「ちゃんと友達の話聞いてる?」
とかなんでも相手本位で娘達にも接してしまっていて、決して悪くない対応でもあると思うのですが、これからハードな社会で生きていく上で、少しでいいから自己肯定できる人にもなって欲しい想いがあります。

ないものねだりですw

いつも、友達のこととか、妹のことで悩んでいる長女もかなり自分に性格が似ていてかなり内弁慶…(仲良い人には、しつこいぐらい厚かましいw)
時折、自分本位でもっと自分優先したら?って流石の僕も、言ってしまいます。

それは、小さい時から相手のこと考えなさいって言い続けてきたからかな?
とか勝手に思ってしまうこともあって、こんなに可愛いのに、
それなりに人の話聞けるのに、それ以上何を僕たちは望んでいるのでしょうか。

娘達にはありのまま生きて欲しいし、楽しく自分を表現していって欲しい。

だからこそ、自己肯定少しぐらいできるかっこいいパパでいたいと思うのです。


・NEW ENERGY TOKYO 2025 出展します!!

愛する後輩が作ってくれたデジフラ

突然たまにはお仕事の記録も!!
今年から自社の販売に関する部署にも、関わらせてもらえるということで
いきなりお仕事のこと入れちゃっても良いよねw

自社としては初となる、自社ブランドを集結させたF.roomという名でNEW ENERGY TOKYO 2025という大きな展示会に出展する運びとなりました!!
2/15-2/16は、一般のお客様にもご入場いただき、
商品を手にとって頂けますよー!!

なんて、僕が働いている会社は少し特殊?!と思われがち。
株式会社フランネルという、製造から販売まで行う化粧品製造メーカーとでも言いましょうか…なんてったってほとんどが学生からの仲間で、
今も家族よりも長い時間を一緒に過ごす…w

そんな不思議な会社の紹介もNOTEでそのうち書きまーす!!




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集