【令和7年度(2025 年度)】共通テスト 英語リーディングの解説してみた【第1問】
令和7年度(2025 年度)共通テスト解説してみた【第1問】
いつもお世話になっております。
今回は、2025/01/18(土)に実施された共通テストの英語リーディングの解説ということで記事を書いていきます。
※ネタバレ注意です。
以下のリンク先から、問題や解答などは確認してもらえればと思います。
大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/
東進 https://www.toshin.com/kyotsutest/#sub-english
今回は、第1問に焦点を当てて解説していきます。
第1問
問1:パンフレットの対象者を特定する
問題文(英語):
The customers most likely to benefit from this pamphlet are 【 】.
問題文(日本語):
このパンフレットの内容が最も役立つお客様は【 】です。
選択肢:
① aquarium lovers who are looking for discount prices
(割引価格を探している水槽愛好家)
② experienced fish lovers who need specialized advice
(専門的なアドバイスを必要とする経験豊富な魚好き)
③ fish fans who want different methods of feeding their fish
(魚の餌やり方法を求める魚愛好者)
④ newcomers who need to be informed about their aquarium
(水槽についての情報が必要な初心者)
解説
まずはパンフレットのタイトルを確認しましょう。
「Beginners! Decorate Your Freshwater Aquarium」とあります。
この「Beginners!」という単語が「初心者向け」であることを明確に示しています。
さらに本文冒頭の説明では次のように書かれています:
“Start your wonderful hobby of keeping fish by following these three easy steps!”
(魚を飼う素晴らしい趣味を、この3つの簡単なステップで始めましょう!)
この一文からも、パンフレットが魚の飼育を始めたばかりの初心者に向けたものであることがわかります。
割引価格や専門的なアドバイスに関する情報は書かれていないので、選択肢①や②は不正解です。
また、餌やりに関する記述もないため、③も不適切です。
選択肢を詳しく検討
① aquarium lovers who are looking for discount prices
(割引価格を探している水槽愛好家)
パンフレットには「割引価格」や「お得情報」に関する記述は一切ありません。
この選択肢は「お得」というイメージが強いため、benefit を「金銭的な利益」と誤解すると選んでしまいがちです。
しかし、このパンフレットは具体的な割引ではなく、初心者に水槽の装飾方法を教える内容です。そのため①は不正解です。
② experienced fish lovers who need specialized advice(専門的なアドバイスを必要とする経験豊富な魚好き)
パンフレットのタイトルや本文に「専門的なアドバイス」についての記載はありません。
むしろ、内容は「初心者向け」であり、「3つの簡単なステップ」など専門性の低い情報が中心です。
この選択肢は「experienced fish lovers(経験豊富な魚好き)」に注目してしまうと選びがちですが、不適切です。そのため②も不正解です。
③ fish fans who want different methods of feeding their fish
(魚の餌やり方法を求める魚愛好者)
パンフレットのテーマは「水槽の装飾」に関するものであり、「餌やり方法」については一切触れられていません。
この選択肢はテーマを取り違えると選んでしまう可能性がありますが、本文と無関係なため③は不正解です。
④ newcomers who need to be informed about their aquarium
(水槽についての情報が必要な初心者)
パンフレットの内容やタイトル、冒頭の説明を踏まえると、「初心者向け」であることが明確です。初心者が水槽の装飾に関する基本的な情報を得るためのパンフレットであるため、④が最も適切です。
正解:
④ newcomers who need to be informed about their aquarium
初心者が対象であることを示す表現が明確に書かれています。
問2:装飾を配置する際の注意点
問題文(英語):
When arranging decorations to keep your fish in good health, it is a good idea to 【 】.
問題文(日本語):
魚の健康を保つために装飾を配置する際、適切な方法は【 】です。
選択肢:
① avoid using solid and soft objects
(固いものや柔らかいものを避ける)
② provide the right amount of open space
(適度な空間を確保する)
③ reuse your old toothbrush as a decoration
(古い歯ブラシを装飾として再利用する)
④ wash decorations briefly and roughly
(装飾を簡単にざっと洗う)
解説
「2. Select decorations」の部分を見てみましょう。ここでは次のように書かれています:
“Natural and artificial decorations are necessary to keep fish in good health and should cover 50-70% of the area.”
(自然のものや人工の装飾は魚の健康を保つために必要であり、水槽面積の50~70%を覆うべきです。)
この説明から、装飾を配置する際には「50~70%のエリアをカバーし、適度な空間を確保すること」が重要だとわかります。また、次の指示もあります:
“Clean all decorations carefully to make sure there is nothing harmful on them.”
(装飾品をすべて注意深く掃除し、有害なものがないようにしましょう。)
これを踏まえて選択肢を詳しく見てみましょう。
• ① avoid using solid and soft objects
(固いものや柔らかいものを避ける)
本文には固いもの(solid objects)や柔らかいもの(soft objects)を「避ける」という指示はありません。
むしろ、slow-moving fishには柔らかい植物が、fast-moving fishには固い岩などが適していると述べられています。このため①は本文と矛盾しています。
• ③ reuse your old toothbrush as a decoration
(古い歯ブラシを装飾として再利用する)
歯ブラシの再利用については本文で一切触れられていません。
むしろ「Clean all decorations carefully」とあるように、装飾品の安全性が重要視されています。そのため③は不適切です。
• ④ wash decorations briefly and roughly
(装飾を簡単にざっと洗う)
「briefly and roughly(簡単にざっと)」という言葉は、本文の「Clean all decorations carefully(注意深く掃除する)」と矛盾しています。そのため④も不適切です。
正解:
② provide the right amount of open space
適度な空間を確保し、魚が健康的に生活できる環境を作ることが大切です。
問3:イラストから装飾方法を選ぶ
問題文(英語):
According to the pamphlet, which picture best shows how to decorate for fish from slow-moving water?
問題文(日本語):
パンフレットに基づくと、緩やかな流れの水域に住む魚に最適な装飾を表した図はどれですか?
選択肢: 図①~図④ (問題のイラストをご覧ください)
解説
まず、この問題では「緩やかな流れの水域に住む魚(fish from slow-moving water)」がキーワードです。
この条件に対応する装飾の指示が本文「2. Select decorations」に書かれています。
パンフレットの指示を確認:
1. “Fish from slow-moving or shallow water prefer soft objects like plants.”
(緩やかな流れや浅い水域に住む魚は、植物のような柔らかい物を好みます。)
→ 植物(soft objects)を配置することが必要。
2.“Place tall decorations and plants at the back, and put short ones at the front.”
(背面には高い装飾品や植物を配置し、前面には低いものを置きましょう。)
→ 装飾品の高さを考慮する必要がある。
3. “Leave space around the edges of the tank.”
(水槽の端にスペースを残してください。)
→ 端にスペースを確保することも重要。
選択肢を検討:
ここで、「緩やかな流れに住む魚は柔らかい素材を好む」という指示を見落とすと、正しい答えを選ぶのが難しくなります。
すべての選択肢を慎重に確認しましょう。
• ①が不正解な理由
図①には植物(soft objects)が少なく、固い素材(solid objects)が中心です。
また、背面に高い装飾がなく、「Place tall decorations and plants at the back(背面に高い装飾品や植物を配置する)」という指示を満たしていません。
さらに、水槽の端にスペースが確保されていない点も問題です。
• ②が不正解な理由
図②は固い岩が中心で、植物のような柔らかい素材がほとんど見られません。
「Fish from slow-moving water prefer soft objects like plants(緩やかな流れに住む魚は植物のような柔らかい物を好む)」という条件を満たしていないため、②は不適切です。
• ③が不正解な理由
図③は一見正しそうですが、水槽全体がぎっしり飾られており、「Leave space around the edges of the tank(水槽の端にスペースを残す)」という指示を満たしていません。
このため③も不正解です。
• ④が正解の理由
図④では以下の点でパンフレットの指示に従っています:
• 背面に高い植物(tall decorations)が配置されている。
• 前面に低い装飾(short decorations)が置かれている。
• 水槽の端にスペースが確保されている。
• 植物のような柔らかい素材(soft objects)が使用されている。
正解: ④
「緩やかな流れの水域に住む魚」という条件と、パンフレットの具体的な指示をすべて満たしているのは図④です。
ポイント:条件を見落とさない!
「緩やかな流れの水域に住む魚(fish from slow-moving water)」という条件を見落とすと、この問題では適切な選択肢を選ぶことができません。問題文をよく読んで、本文中の該当箇所をしっかり確認することが重要です。
こういった「条件を具体的に満たしているかどうか」を問う問題には注意が必要ですね。
この問題を通じて、条件に合わせて選択肢を選ぶ練習をしておきましょう!
解答一覧:
• 問1:④
• 問2:②
• 問3:④
まとめと感想:選択肢の“罠”に惑わされないために
今回の問題では、一見「これが正解かも?」と思わせる選択肢がいくつかありましたよね。
例えば、問1の「discount prices(割引価格)」や問2の「reuse your old toothbrush(古い歯ブラシの再利用)」など、どこか“それっぽい”選択肢が含まれていました。
でも、こうした選択肢に飛びつくと、問題文や本文の細かい指示を見落としてしまうんです。
どうしてそれっぽい選択肢を選びたくなるのか?
共通テストの問題は、実際の生活やシチュエーションを想定した内容になっていることが多いです。
そのため、日常的に「割引」や「お得な情報」を重視する感覚で①を選んだり、「歯ブラシの再利用」というアイデアに「エコっぽくていいかも?」と共感して③を選びたくなったりします。
でも、正解を選ぶには、「本文に書かれていることだけが真実」というルールを徹底することが大切です。
選択肢に惑わされないためのコツ
本文と選択肢を必ず突き合わせる
「これが正解かも」と思ったときこそ一呼吸置いて、「その選択肢の根拠が本文に書かれているか?」を確認しましょう。
書かれていない情報はどんなに魅力的でも不正解です。
条件や文脈を再確認する
問3のように、問題文の条件(緩やかな流れの水域に住む魚)を見落とすと、「一見正しそうな選択肢」を選んでしまいます。
条件が設定されている場合は、選択肢がその条件を満たしているかどうかをチェックする習慣をつけましょう。
「これっぽい」選択肢ほど疑う
実は、試験問題では「これっぽい選択肢」をあえて作ることで、注意力や読解力を試していることが多いです。
正しいと思う選択肢ほど慎重に確認することが、得点力アップにつながります。