見出し画像

【令和7年度(2025 年度)】共通テスト 英語リーディングの解説してみた【第5問】

いつもお世話になっております。
今回も、2025/01/18(土)に実施された共通テストの英語リーディングの解説記事を書いていきます。

※ネタバレ注意です。

以下のリンク先から、問題や解答などは確認してもらえればと思います。
大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/

東進 https://www.toshin.com/kyotsutest/#sub-english

第5問

今回扱う英文読解の内容は、「午前と午後のテーマに基づいて、2つのプレゼンテーション内容を分類する」という問題でした。本文にはテーマや発表内容の詳細が記載され、設問ではそれらを正確に関連付けることが求められます。

共通テストでは、こうした「本文・設問・選択肢を関連付けて考える」問題がよく出題されます。本文のキーワードやテーマに注目し、どの情報が答えに直結するのかを論理的に判断するスキルが試されるのが特徴です。

問1

設問:
Based on your email, what is your overall worry about being on the volunteer program?
(あなたのメールに基づいて、ボランティアプログラムに参加する上での全体的な不安は何ですか?)

選択肢:
① A lack of event organizing experience
(イベントを企画する経験の不足)
② Concerns about your presentation skills
(プレゼンテーションスキルへの不安)
③ The possibility of future employment
(将来の雇用の可能性)
④ Your ability in writing English emails
(英語のメールを書く能力)

1. 設問の意図を確認
• 設問では、「メール内容に基づいて不安に感じていること」を聞いています。
• 注目すべきポイントは、メール本文の中で「不安」を示している記述です。

2. 本文で「不安」に関する記述を探す
• メール本文の最後に、「This is my first time being on a committee like this, and I am rather anxious.」(このような委員会に参加するのは初めてで、少し不安です)という文があります。

3. 注目すべき表現
• 「my first time」という表現から、「初めての経験」であることが強調されています。
• この内容から、不安の原因は「経験の不足」であることがわかります。

4. 選択肢と照らし合わせる
• ①「イベントを企画する経験の不足」が本文と一致するため、正解は①です。
正解: ① A lack of event organizing experience


問2

設問:
Which of these titles best match Professor Ryan’s descriptions for Presentation 2 and Presentation 4 based on the morning and afternoon themes?
(以下のタイトルのうち、午前と午後のテーマに基づいて、プレゼンテーション2とプレゼンテーション4の説明に最も合うものはどれですか?)

選択肢:
① Building a memorial statue of our town hero
(私たちの町の英雄の記念像を建てること)
② Dealing with local volunteers
(地元のボランティアとの連携)
③ Organizing cross-cultural events
(異文化交流イベントの企画)
④ Rediscovering the benefits of local food
(地元の食材の良さを再発見すること)
⑤ Renovating the village church
(村の教会の改修)
⑥ Updating a traditional business model
(伝統的なビジネスモデルの更新)

1. 設問の意図を確認
• 設問では、「午前と午後のテーマに基づいて、Presentation 2と4に合うタイトル」を選ぶことが求められています。

2. テーマを確認する
• 午前のテーマは
「Changing local traditions」
(地元の伝統を変えること)

• 午後のテーマは
「Preserving local traditions」
(地元の伝統を守ること)

3. 本文の「one」と「the other」に注目
• Presentation 2:
「The other presenter is a local chef. She will introduce recipes using locally grown mushrooms.」
→ 地元の食材に関する内容で、午後のテーマ「Preserving local traditions」に該当します。
→ 選択肢④「Rediscovering the benefits of local food」が適切です。

• Presentation 4:
「One presenter is a local businessperson, who will talk about changes she has made in her company.」
→ ビジネスの変化に関する内容で、午前のテーマ「Changing local traditions」に該当します。
→ 選択肢⑥「Updating a traditional business model」が適切です。

4. 選択肢を照らし合わせる
• 午前と午後のテーマに基づき、④と⑥が選ばれます。
正解: ⑥ (Presentation 2), ④ (Presentation 4)


問3

設問:
Referring to Professor Ryan’s reply, which of the following needs to be reconsidered?
(Professor Ryanの返信に基づいて、以下のうち再検討が必要なものはどれですか?)

選択肢:
① Conference registration
(会議の登録)
② Main Hall as the venue
(会場としてのメインホール)
③ Mayor’s speech title
(市長のスピーチのタイトル)
④ Opening and closing times
(開始時間と終了時間)

1. 設問の意図を確認
• 設問では、「Professor Ryanの返信の中で再検討が必要だと示された事項」を特定することが求められています。

2. 本文で該当箇所を確認
• Professor Ryanの返信には、「Closing the registration seven days before the conference is too short.」(会議の7日前に登録を締め切るのは短すぎます)という記述があります。
• この記述は「登録期間の見直し」が必要であることを明確に示しています。

3. 他の選択肢を検討する
• ② Main Hall as the venue
→ 会場(メインホール)に関する変更や懸念については、Professor Ryanの返信に記載がありません。
→ よって不適切です。

• ③ Mayor’s speech title
→ 市長のスピーチのタイトルに関するコメントは一切ありません。
→ よって不適切です。

• ④ Opening and closing times
→ 開始時間や終了時間についても、変更の必要性や問題点は指摘されていません。
→ よって不適切です。

4. 選択肢①を支持する理由
• 返信中で唯一具体的に「再検討」を求められている内容は「登録期間」であり、選択肢①が適切です。
正解: ① Conference registration


問4

設問:
Which diagram best represents Professor Ryan’s seating plan for the debate?
(以下の図のうち、Professor Ryanのディベートの座席プランを最もよく表しているのはどれですか?)

選択肢: 図を参照

1. 設問の意図を確認
• 設問では、「ディベートの座席プラン」を正確に把握し、それを図と照らし合わせることが求められています。

2. 本文で該当箇所を確認
• 「There needs to be a small desk for the moderator in the center. There should be one table on each side of the moderator, and these tables should face slightly inward.」
(中央にモデレーター用の小さな机が必要です。モデレーターの両側にテーブルが1つずつあり、それらは少し内側を向く必要があります。)

3. 選択肢と照らし合わせる
• 図の中で、中央にモデレーターの机があり、その両側のテーブルが内側を向いているものは③です。
正解: ③


問5

設問:
You will email Professor Ryan again. In your reply, which two pieces of information are you most likely to include?
(再度Professor Ryanにメールを送ります。このメールに含める可能性が高い情報はどれとどれですか?)

選択肢:
A: The cost of renting the conference venue
(会議会場のレンタル費用)
B: The local restaurants that can serve food
(食事を提供できる地元のレストラン)
C: The names of the volunteers available
(利用可能なボランティアの名前)
D: The number of parking permits needed
(必要な駐車許可証の数)

1. 設問の意図を確認
• 設問では、「Professor Ryanの返信に基づいて、メールに含めるべき情報」を特定することが求められています。

2. 本文の該当箇所を確認し、各選択肢を検討する
A: The cost of renting the conference venue(会場のレンタル費用)
→ Professor Ryanの返信には、会場費用に関する具体的な言及や変更の指示がありません。
→ 会場自体の問題や費用については再検討の必要がないため、選択肢Aは不適切です。

B: The local restaurants that can serve food
(食事を提供できる地元のレストラン)
→ 返信で「As for lunch, the cafeteria staff don’t work on weekends, so we need to rethink it.」
(昼食については、カフェテリアのスタッフが週末に働かないため、再考する必要があります)
という記述があります。
→ 地元のレストランに関する情報は必要とされているため、選択肢Bは適切です。

C: The names of the volunteers available
(利用可能なボランティアの名前)
→ 返信で
「The number of volunteers that can help with the conference isn’t set yet.」
(会議を手伝うボランティアの人数はまだ決まっていません)という記述があります。
→ ボランティアに関する情報が求められているため、選択肢Cは適切です。

D: The number of parking permits needed
(必要な駐車許可証の数)
→ 返信には、駐車許可証や駐車に関する具体的な問題の記述がありません。
→ 選択肢Dは不適切です。

3. 選択肢BとCを選ぶ理由
• BとCは本文で具体的に必要だと示されています。
• 一方で、AとDは本文に関連する記述がなく、再検討すべき情報には該当しません。

正解: ④ B and C


重要語句リスト

1. anxious - 不安な、心配な
2. a lack of ~ - ~の不足
3. theme - テーマ、主題
4. rediscover - 再発見する
5. benefit - 利益、恩恵
6. updating - 更新、最新化
7. traditional - 伝統的な
8. reconsider - 再検討する
9. registration - 登録、申し込み
10. venue - 会場
11. seating plan - 座席配置
12. moderator - モデレーター、司会者
13. local - 地元の
14. volunteers - ボランティア
15. permits - 許可証
16. cafeteria - カフェテリア、学食
17. rethink - 再考する
18. diagram - 図表
19. recipe - レシピ、調理法
20. grown - 育てられた


感想

共通テストのような問題では、細かい見落としが命取りになる分、読み取る力と思考の整理が問われる面白さがありますね。
この解説を通じて、読者が「なるほど、こうやれば解けるんだ!」と実感できるような記事になっていればと思います!

いいなと思ったら応援しよう!