しゅうたの公開

第5回世界将棋AI電竜戦TSEC指定局面戦の第一部9位、第二部10位になった"しゅうた"を公開します。電竜戦や対局の様子は以下のリンクを踏んでください。

電竜戦

大会の中継サイト

【第1部】第5回電竜戦TSEC 勝敗表

【第2部】第5回電竜戦TSEC 勝敗表

導入方法

導入方法を簡単に説明します。リンクからダウンロードをし、展開してください。探索部を同梱しています。デスクトップなど適当な場所に移動し以下の構成例のようなフォルダを作ってください。わかる方は適切なexeファイルを選択してください。わからない方はZEN2→AVX2→SSE42と書かれているファイルの順で試してみてください。

  • 📁  syuuta

    • 📁 eval 

      • 📄 nn.bin (これがしゅうたの本体)

    • 🗒️ YaneuraOu_NNUE_halfKP1024x2_8_64-V830Git_ZEN2.exe (やねうらおうの探索部、NNUEの型はhalfKP1024x2_8_64、ZEN2対応)

このようなフォルダができたら、GUIソフトにエンジン登録をします。将棋所ShogiGUIShogiHomeの3つが有名ですがおすすめはShogiHomeです。エンジン登録の詳しいやり方はShogiHomeのWebページをご覧ください。

将棋ソフトの詳しい解説は やねうらおうWiki をご覧ください。将棋ソフトを最高の性能でつかうにはPCのCPUの型番に合わせたexeファイルを選択する必要があります。同梱した探索部よりも適切なexeファイルが見つかるかもしれません。またパラメーター設定に関することも書いてあります。ところで、windows以外で使用しようとしている人は、必ずやねうらおうWikiをご覧ください。やねうらおうの探索部の配布場所は やねうら王 GitHub Releases です。時々チェックするとより強い探索部が公開されていることがあります。将棋AI界全体の最新情報やソースコードは やねうら王 GitHub の中のリンクからキャッチしてください。

棋力計測

3T,1分1FでHaoと300戦行い計測しました。
初期局面(FV_SCALE 16) 145-28-127 R20.9
互角局面(FV_SCALE 24) 137-30-133 R4.6

3T,1分1FでLiと100戦行い計測しました。
初期局面(FV_SCALE 20) 55-4-41 R49.0
互角局面(FV_SCALE 20) 45-7-48 R-10.4

FV_SCALE 12,16,20,24と変更しながら初期局面と互角局面を使って計測しました。対戦成績は一番良かったものを載せています。私は無料最強として公開したかったですが、棋力は無料最強のソフトと同程度です。

上級者向け設定

NNUEのパラメーターにはFV_SCALEというものがあり、適切な値にすることで、将棋ソフトが本来の力を発揮します。上記の結果から20付近に調整すると良いと思います。


いいなと思ったら応援しよう!