![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160028354/rectangle_large_type_2_2a27c97852355059404fb7557738b43e.png?width=1200)
【学習動画まとめ】「質問解決DB」って知ってる?
教育系YouTuberの授業動画についいぇ、「どのように調べたらいいか分からない」と、具体的な疑問を持ちつつもその疑問に答えられている解説動画に辿り着くのはかなり難しい。
この記事では、「単元を調べるだけでその解説を聞くことが出来る」コンテンツがあることを発見したため共有したい。使い方も合わせてこちらに載せる。
質問解決DBのサイトはこちら!
小学生から大学受験生まで幅広く対応しているサイトとのこと
⬜︎主な機能
①検索窓での検索
検索窓に「問題文の一部」「キーワード」を入れれば検索できるシステムもある。試しに数学で「2次関数」と入力してみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160026812/picture_pc_a601d5d2826f73dff1f0f48b181d6c9f.png?width=1200)
単元ごとに検索がかかるようになっている。指導講師は理数個別チャンネル、福田次郎、福田次郎と色々な動画から引っかかってくるところが調べやすい。
②ジャンル検索
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160027240/picture_pc_3f7b212c427924c9e7858d4f577f4924.png?width=1200)
教材は許可を取らないとならないこともあってまとまっていないこともあるかも知れないが、単元、先生(?)は充実している。
ここでは中学英語について、単元から「英語(中学生)」を選択した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160027614/picture_pc_458a3f9316e9c2254929d7b683e8a660.png?width=1200)
このように、その中でも分かれていく。右の↓を選択すると単元が出る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160027711/picture_pc_16208a9193639fe45ae75f7a2c1bc7fd.png?width=1200)
この単元から選ぶような形式で、単元選択を行なっていく。この先、「受動態」を押すと解説動画の一覧が出る。
⬜︎問題文の一部を入力しても出てくる!
これが一番、悩みを解決する手段として有用かも知れない。過去問で調べたい場合、このサイトから検索窓へ入力してみるといいだろう。