
ABEMA地域対抗戦2025 Bリーグ展望
1月11日にABEMA地域対抗戦2025の監督会議が放映され、各チームのメンバーが選出されています。詳細を下記に投稿していますので、興味がありましたらご参照ください。本稿では、Bリーグから決勝に進出するチームを予想しておきたいと思います。
Bリーグには、上記投稿で私が優勝候補に挙げた中部と関東B、対抗に挙げた関東Aが入る激戦区となりました。
中部
絶対王者の藤井聡太竜王名人を擁し、ディフェンディングチャンピオンとして大会2連覇を目指します。他チームならエース格となる豊島将之九段や、ABEMAトーナメントでも結果を残してきた澤田真吾七段や青嶋未来六段も、エースの負担軽減に貢献しそうです。前回は監督業に専念した杉本昌隆八段が、どのような将棋を魅せてくれるかも、楽しみにしたいと思います。
関東B
監督の渡辺明九段が出場辞退というアクシデントがありましたが、監督代行の永瀬拓矢九段に、実績十分な実力者の伊藤匠叡王、郷田真隆九段、中村太地八段、高見泰地七段という豪華布陣を揃えました。手元の集計では、過去のABEMAトーナメントで全チーム中最多の114勝を挙げています。
関東A
監督の羽生善治九段に加え、木村一基九段、佐々木勇気八段、三枚堂達也七段、黒沢怜生六段というメンバーは、過去のABEMAトーナメントでは関東Bに次ぐ105勝を挙げています。日替わりでヒーローが誕生すれば、優勝も狙えるチームだと思います。
北海道・東北
監督の屋敷伸之九段は、エースの広瀬章人九段に以外に3人の若手四段を選抜しました。岡部怜生四段は今年度好調ですし、小山怜央四段は前回も活躍しました。初出場の山川泰熙四段がフィッシャールールへの適応力を見せれば、Bリーグを混戦に導くかもしれません。
上記4チームから決勝に進むのは、チーム中部と、チーム関東Bを予想します。