
ABEMA地域対抗戦2025 Aリーグ展望
1月11日にABEMA地域対抗戦2025の監督会議が放映され、各チームのメンバーが選出されています。詳細を下記に投稿していますので、興味がありましたらご参照ください。本稿では、Aリーグから決勝に進出するチームを予想しておきたいと思います。
Aリーグには、上記投稿で私が優勝候補の一角に挙げた中国・四国と、対抗に挙げた九州が入りました。
中国・四国
ABEMAトーナメントでの実績が豊富な糸谷哲郎八段と菅井竜也八段がおり、監督の山崎隆之八段を含め、安定した成績が見込めそうです。ABEMAトーナメント2024で最多対局賞と最多勝を獲得した藤本渚五段もポイントゲッターとなる可能性があり、初出場の狩山幹生五段も伸び伸びと対局できそうです。
九州
前回と同じメンバーで臨みますが、エースの佐藤天彦九段、経験豊富な都成竜馬七段と佐々木大地七段、若手で伸び盛りの古賀悠聖六段、そして何より強敵相手に闘志を燃やす監督の深浦康市九段という布陣で、全員に活躍の可能性がある穴のないメンバーが揃っています。
関西B
ABEMAトーナメントで2度の優勝を誇る稲葉陽八段がエースとなりそうです。前回活躍した久保利明九段と、唯一の若手冨田誠也五段にも期待が掛かりますが、フィッシャールールで結果を残せていない監督の谷川浩司十七世名人と佐藤康光九段にも、苦手意識の克服が求められます。
関西A
エースの斎藤慎太郎八段と前回孤軍奮闘だった古森悠太五段に期待が掛かります。師弟トーナメントで優勝した監督の畠山鎮八段と、前回は不完全燃焼だった大石直嗣七段、初出場の宮本広志五段の活躍も楽しみです。
上記4チームから決勝に進むのは、中国・四国チームと、九州チームを予想します。