見出し画像

第73回NHK杯本戦トーナメントの展望

第72回NHK杯は藤井竜王の初優勝で幕を閉じましたが、第73回NHK杯も既に本戦トーナメントが始まっています。NHK杯の本戦は持ち時間10分・切れたら1手30秒未満(他に各1分の考慮時間10回)という早指し棋戦で、今回はシード棋士31人、予選を勝ち上がった棋士18人、女流枠を勝ち取った女流棋士1人の総勢50人でトーナメントを戦います。

日本将棋連盟HPより引用

左上の山には、前回優勝の藤井NHK杯、実力者の稲葉八段、糸谷八段、千田七段、大橋七段が入りました。ベテランの久保九段や木村九段、若手の出口六段や伊藤(匠)五段、女流枠の里見女流五冠も入り、注目の対局が続くブロックになっています。ベスト4の本命は藤井NHK杯ですが、大橋七段や伊藤(匠)五段の躍進も楽しみにしたいと思います。

左下の山には、前回ベスト4の広瀬八段の他、永瀬王座、豊島九段、菅井八段、中村(太)八段と順位戦A級の5人が入る激戦区となりました。実力者の羽生九段や山崎八段、若手の渡辺(和)六段も入り、誰が勝ち上がってもおかしくありませんが、ベスト4の有力候補には永瀬王座、対抗に広瀬八段を挙げておきたいと思います。

右上の山には、前回準優勝の佐々木(勇)八段、実力者の渡辺名人、佐藤(天)九段が入りました。ベテランの郷田九段、屋敷九段、藤井(猛)九段や、若手の佐々木(大)七段、池永五段、斎藤(明)五段、服部五段も入り、ベテラン同士や若手同士の好局が観られそうです。ベスト4の有力候補には渡辺名人、対抗には期待を込めて服部五段を挙げておきたいと思います。

右下の山には、前回ベスト4の八代七段、実力者の佐藤(康)九段、斎藤(慎)八段が入りました。ベテランの谷川十七世名人や丸山九段、若手の澤田七段、近藤(誠)七段、増田(康)七段も入り、楽しみな対局が多いブロックになっています。ベスト4の有力候補には斎藤(慎)八段、対抗には近藤(誠)七段を挙げておきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!