しょうがくん@東大卒・電験挑戦中

東大卒|2022年7月勉強開始|2023年3月電験3種合格|現在、電験2種勉強中|電験関連の記事や勉強方法について記事を書きます|再エネのプロマネをやってます|気軽にフォローしてください!

しょうがくん@東大卒・電験挑戦中

東大卒|2022年7月勉強開始|2023年3月電験3種合格|現在、電験2種勉強中|電験関連の記事や勉強方法について記事を書きます|再エネのプロマネをやってます|気軽にフォローしてください!

最近の記事

令和4年~平成28年の電力計算を解きなおしました

令和4年~平成28年の電力管理試験の電力計算問題を解きなおしました。一周目ではあまり手ごたえがなかったのですが、なんとなくイメージがつかめてきたので、一度整理してみます。 解きなおした問題とパターン分け①複素電力の計算をゴリゴリ解く問題 令和4年 問3(送電、単位法を用いた調相設備の容量の導出) 令和元年 問2(送電、単位法を使用した送電線の諸計算) 平成30年 問3(送電、電力円線図と無効電力損失) オイラーの公式を利用して、相電圧ベクトルを複素数と三角関数で表現

    • 電験二種の過去問10年分を1周しました

      3月末に三種の試験が終わって2カ月半、二種の過去問10年分を解いたので、結果を整理してみます。 一次試験科目理論 過去問演習をする中で、最も成長を感じた科目で、2017年に満点を取っていこう、自信をもって過去問演習に取り組めました。とにかく時間との戦いで、毎年時間いっぱいで何とか解き終わる感じでした。問1に計算量が多い問題がくる年がちょこちょこあるので、問題を解く順番の見極めが大事な印象です(2018年は問1から解いていって時間が無くなり、8問時間切れで落としました)。朝

      • 平成24年の過去問を解きました

        点数 ・理論 31/35 ・電力 26/35 ・機械 21/35 ・法規 25/35 ・電力管理 問1:3/4、問2:1.5/2、問4:3/4、問5:2/2 ・機械制御 問2:2.5/4、問4:4.5/6 感想 ・理論 理論は自信をもって解けるようになってきました。問3(4)(5)は時間がなく解ききれなかったのですが、ゆっくり解けば完答できました。問4(1)(2)を符号を逆にしてしまったのですが、あまりしっくりこないです。問4は電験王さんもかなり難易度高いとおっしゃって

        • 平成25年の過去問を解きました

          点数 ・理論 32/35 ・電力 19/35←またも合格点を下回ってしまいました、、 ・機械 23/35 ・法規 29/35 ・電力管理 問2:0.5/2、問4:3/5、問5:3/3、問6:2/3 ・機械制御 問1:2.5/3、問4:3/5 感想 ・理論 今回も解いているときの感触もよく、高得点を取れました。問4は結構計算量がありましたが、完答できてよかったです。電験三種の勉強を始めてもうすぐ一年ですが、計算力がついてきた気がして嬉しいです。 問1(4)(5)はエネルギ

          平成26年の過去問を解きました

          点数 ・理論 33/35 ・電力 19/35←合格点を下回ってしまいました、、 ・機械 24/35 ・法規 26/35 ・電力管理 問2:2/3、問4:2/3、問5:1/4、問6:2/4 ・機械制御 問1:5/6、問4:6/6 感想 ・理論 解いているときの感触もよく、高得点を取れました。解く順番の判断含め、慣れてきたかなと思います。前までは問1, 4のように計算量が多い問題に時間を突っ込んでしまい、他の問題で時間が足らずミスをしてしまっていたのですが、なんとなくすぐ解

          平成26年の過去問を解きました

          平成27年の過去問を解きました

          点数 ・理論 24/35 ・電力 30/35 ・機械 26/35 ・法規 24/35 ・電力管理 問1:1/2?、問3:0/4、問4:3/5、問5:4/5 ・機械制御 問1:4/4、問4:5/5 感想 ・理論 合格点が他の年と比べて1割以上低くて驚きました。自分もそうなのですが、他の人も定電流電源の問題に慣れていないのでは、と思います。 問2に関して、定電流電源が出てきてひよってしまい、時間を使いすぎてしまいました。直列回路の分圧、並列回路の分流の式がさっと立てられれば

          平成27年の過去問を解きました

          平成28年の過去問を解きました

          点数 ・理論 31/35 ・電力 28/35 ・機械 20/35←合格点ギリギリでした、、 ・法規 26/35 ・電力管理 問2:3/3、問4:0/4、問5:2/3、問6:3/4 ・機械制御 問1:5/5、問4:1/6 感想 ・理論 問3に関して、今までラプラス変換の初期条件の処理をなんとなくやってしまっていたので、整理するいいきっかけになりました。 積分項の変換の際、積分区間を「-∞~t」にしている参考書もありますが、「0~t」になるように方程式を立てて、積分項のラプ

          平成28年の過去問を解きました

          電験三種 結果・過程の整理

          2023年3月の試験で電験三種に合格することができたのですが、その結果や過程について整理してみました。こんな感じで勉強している人もいるんだな、ぐらいの感じで読んでいただけると嬉しいです。 試験結果(自己採点)理論85点、電力90点、機械85点、法規70点 理論の試験終了直前にケアレスミスを発見したのですが、修正できないまま終了し、絶望的な気分になっていました。内心かなり動揺していたのですが、電力が明らかに易化していたので、以後冷静になることができました。 2023年3月の

          電験三種 結果・過程の整理

          電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

          今年3月に三種の試験が終わり、4月から二種の勉強を始めました。まだ1カ月半ほどですが、現在の勉強方法は以下の通りです。 ①毎週1年分過去問を解く ②スキマ時間で二次試験の論述問題対策をする ①毎週1年分過去問を解く電験王さんの過去問題集で過去問を解いてみて、分からないところがあれば参考書(『挑戦!電験二種受験合格講座(JTEX)』を使っています。高いですが、内容が充実しているのでオススメです。高いですが、、、。)で確認する、というサイクルを回しています。 一次試験の電力・機

          電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

          自己紹介

          はじめまして、しょうがくん(@syogakun)です。 2022年7月に電験の勉強を始めて、2023年3月の電験三種の試験に合格しました。現在電験二種取得に向けて勉強中です。 仕事の傍ら独学しているのですが、学生の頃のように、学校や塾で同じ境遇の人と一緒に勉強する環境ではなく、少し寂しいです笑。 周りにあまり相談できる人がいない中、ネット上の電験ブログを読んで学習の参考にしたり、合格体験記を読んでモチベーションにしたりしています。 電験の勉強をされている方の多くは、自分と