
自分で作れるインソール
足靴インソールに特化したオンラインスクールに入会すれば、
・この記事を含む他の記事も見放題
・オンラインセミナーのアーカイブも見放題
・超優良級インソール作成資料見放題
・靴大全集見放題
で1,980円/月で閲覧可能ですので、入会された方が断然お得です!
オンラインスクールはいつでも退会可能ですので、ぜひ一度入会してみてください!
はい、出来ますw
オンラインセミナーしてみて感じました。

みんな結構インソールで悩んでます。
なので、僕が
誰でも、簡単に、安く
出来るインソールをお伝えします!
もちろん、専門的な知識が無くても出来る
インソールです。
ちゃんと物凄く丁寧に説明しますね!
まず買うもの
①ポロン
はい、これだけですw
ちゃんとキレイなインソール作りたい
って人は加えてこれも購入して下さい↓
②ハサミ
ちょっと高いんですけど、、、
マジでなんでもキレるから便利ですよ!
ハサミはどっちでも良いので、、、
ポロン¥500
note¥500
なので、
1000円で作れちゃう
●激安完全オーダーメインソール●
というわけです!
普通にインソール作ると2万円くらいしますからね、、、w
このnoteでは
悩みごとのインソールを紹介します!
①扁平足のインソール(無料)
②外反母趾のインソール(有料)
③内反小趾のインソール(有料)
④浮き指のインソール(有料)
本当に簡単なので是非お試しください!
◆インソールをこれから勉強したい専門家
◆インソールで悩んでいる専門家
◆我が子にインソール作りたい一般の方
◆自分にインソール作りたい一般の方
は是非、購入してみてください!
外反母趾にはこのインソール
という単純なnoteではありません。
それじゃダメだと感じています。
外反母趾になる原因を
治療者 or クライエント自身
が知ることが大切です。
原因がわかればトレーニングに活かせたり、
姿勢や歩き方を気をつけることが出来ますよね!
大事なのは方法論より原因です。
なのでこのnoteは
【悩み】
↓
【その悩みの原因】
↓
【その原因を治すためのインソール、靴】
という感じで書き進めています。
まあでも
●外反母趾にはこのインソール!!!
●外反母趾にはこの靴!!!
が知りたい人はそこだけ読んでくださいねwww
よーーーし!
じゃあ早速行きましょう!
扁平足へのインソール(無料)
知っていると思いますがww
扁平足とはこういう状態です。↓

扁平足とは
土踏まずが無くなった状態
のことを言います。
まあ物凄くシンプルに考えて
①土踏まずのところにポロンを貼る
が効果的かと思います。
こんな感じで↓

※ポロンは2枚重ねる(ポロンは1mmなので2枚重ねて2mmにします。)
※ポロンの長さは成人男性の場合です。
子どもや女性は少し小さくしてください
ただ、、、、
これだけだとちょっと不足しています。
もう一個追加してください!!↓

※ポロンは2枚重ねる
足の外側の方に入れてください
ここで少し違和感を覚える人いるのではないでしょうか?
だってそこに入れたらこうならない?

と思う人いてもおかしくないと思います。
でもならないんですよ、これがwww
突然ですが、
扁平足ってなんで扁平足になると思います??
僕はいつも
その変形になる
メリットって何かなーと考えます。
この視点ってものすごく大事だと思うんですよね。
「変形」ってデメリットだけじゃなくて
メリットもあると思うんですよ。
だって、その変形はその人自身が作り出しているものですから。
じゃあ扁平足のメリットって何か?
扁平足のメリット
↓
足の外側に体重を乗せなくてもよい
だと思います。
なので、
足の外側に体重を乗せないために
扁平足になっている。
と僕は考えています。
足の外側に体重を乗せないために
扁平足になっている。
ならば、
「足の外側に体重を乗せれる環境を作れば
扁平足は治るのでは?」
と考えることが出来ませんか?
足の外側で体重を支えられる仕組みを作る
↓
足の外側に体重がのる
↓
扁平足治るんじゃ?
って感じですね!
足外側で体重を支える仕組み
↓
小趾の下にポロンを貼る
というわけです。
なので
扁平足の改善には、小趾の下にポロンを貼るのが
重要ではないかと考えています。
扁平足の靴選び
扁平足に関しては靴選びがとっても大事です。
インソールのnote書いといて何ですけど、、、
扁平足を治したいなら
第一選択は靴です!
んで、靴でも扁平足に変化が見られなければ
インソール
という順番が良いと思います。
僕の経験だと扁平足の7割は靴 だけ で治ります。
んでその扁平足を治す靴ですが、、、
Asicsの
GEL-KAYANOシリーズ
GT-2000シリーズ
がオススメです。
これらの靴は
靴の内にはDUOMAXという硬い素材
靴の外にはFLYTEFOAMという柔らかい素材
が搭載されています。
そのため、扁平足になりにくくなります。
詳細は画像を参照してください。↓


実際に扁平足のクライエントが履くとこうなります↓

ね?
扁平足治ってるでしょ?
扁平足に効果的な紐の結び方
こういう感じで結んで下さい。↓

靴の内側は下から紐を通す。
靴の外側は上から紐を通す。
この結び方をすると

靴の内側を、紐で下から持ち上げることが出来るので扁平足対策になるというわけです。
こんな簡単なことでもやるとやらないとでは大きな違いですので、ぜひ試してみてください。
扁平足についてもっと深く知りたい方はこちらのnoteもどうぞ。
どちらかというと専門家向けです。
外反母趾の原因(有料)
続きが気になる方は、足靴インソールに特化したオンラインスクールに入会すれば、
・この記事を含む他の記事も見放題
・オンラインセミナーのアーカイブも見放題
・超優良級インソール作成資料見放題
・靴大全集見放題
で1,980円/月で閲覧可能ですので、入会された方が断然お得です!
オンラインスクールはいつでも退会可能ですので、ぜひ一度入会してみてください!
ここから先は
¥ 2,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?