
扁平足治したいなら草履履け!!
足靴インソールに特化したオンラインスクールに入会すれば、
・この記事を含む他の記事も見放題
・オンラインセミナーのアーカイブも見放題
・超優良級インソール作成資料見放題
・靴大全集見放題
で1,980円/月で閲覧可能ですので、入会された方が断然お得です!
オンラインスクールはいつでも退会可能ですので、ぜひ一度入会してみてください!
扁平足でお悩みですか?
扁平足を治すのは簡単ですよ。
結論から言うと
草履履け!!
あ、こいつやべーヤツだと思いました笑?
でも本当ですよ!!
おおマジです。
なぜ草履を履くと扁平足が治るのか
僕がわかりやすく解説します!!
専門家じゃなくても、誰でもわかるように!!
ちなみにビーチサンダルはダメです
草履ですw
まずはアーチ!!
みなさんが想像するアーチはこれですよね。

足の内側にある『土踏まず』ってヤツです。
このアーチがなくなると扁平足になります。
すごーくシンプルに言うと
アーチが出来れば扁平足は治ります!!
つまり
扁平足の治し方 = アーチの上げ方
ということになります。
アーチを構成する筋肉
アーチの上げ方を知るためには、アーチが何で出来ているかを知る必要があります。
アーチを構成する筋肉は
前脛骨筋、後脛骨筋、長腓骨筋、長母趾屈筋、短母趾屈筋、長趾屈筋
母趾外転筋、足底方形筋
です。
正直、筋肉の名前なんてどうでも良いですww
大事なのはこの筋肉の鍛え方です!!
アーチを構成する8つの筋肉のうち5つは足指を曲げる筋肉です。
長母趾屈筋、短母趾屈筋、長趾屈筋、母趾外転筋、足底方形筋
つまり
足指を曲げるトレーニングを繰り返せばアーチを構成する筋肉を鍛えることができる。
アーチを構成する筋肉を鍛える = アーチを上げる
ということです。
足指を曲げるトレーニング タオルギャザー?
足指を曲げるトレーニングで代表的なのはこれです↓
タオルギャザーってヤツです。
理学療法士でこれ知らない人いないと思います。
でもこれ、めっちゃ効率悪くないですか?
負荷弱すぎるし、トレーニングが退屈すぎて継続が難しすぎますww
あと、これでアーチが上がった人見たことないですww
継続してる人も見たことないですww
研究報告も微妙です。
タオルギャザーで
足指を曲げる筋力が強くなった。
KAZUTO TAKEI:Effect of Foot-Grip Strength Training
片脚立位(片脚立ち)の時間が長くなった。
恵 佳和:高齢者におけるタオルギャザー導入前後での効果
っていう研究報告はありますが、
『アーチが上がった』っていう研究報告は見当たりません。
※僕が知らないだけかもしれませんが・・・
まあとりあえず言えるのは
タオルギャザーではアーチを上げるのは極めて難しい
ってことです!!
アーチを上げるのにもっとも効率の良い方法
アーチを上げる為のトレーニングとして、タオルギャザーは微妙ということがお分かりいただけましたか?
続きが気になる方は足靴インソールに特化したオンラインスクールに入会すれば、
・この記事を含む他の記事も見放題
・オンラインセミナーのアーカイブも見放題
・超優良級インソール作成資料見放題
・靴大全集見放題
で1,980円/月で閲覧可能ですので、入会された方が断然お得です!
オンラインスクールはいつでも退会可能ですので、ぜひ一度入会してみてください!
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?