見出し画像

<困ったらハワイかダイエット>14/100

7 Feb. 2022
Morning weight: 77.6kg
Sleep duration: 6:30
Sleep score: 85
※リングつけ忘れにより推定値

Morning Ritual ○
VALKEE ○
Walking ○
Brain Wave ○
Coffee ○
Sun Salutation ○
Stretch board ○
Stretch pole ○

プログラム開始以来、初めてのオーラリング(指輪型の生体情報測定デバイス)つけ忘れ。風呂上がりの子供にローションを塗る際に外してそのままになっていた模様。痛恨のミス。なんとなくじゃダメだ。意志や記憶に頼らない仕組みで解決できないだろうか。

人にアドバイスするって、その時に自分が発している言葉が、びびるほど自分に返ってくる感覚ないですか?

なんとなくやっちゃダメだよ。自分がどこにいて、どこに行きたいのかわかったら、計画に落とし込んでやり切るんだよ。

どの口が言ってやがる。鏡見て言ってみろ!ってね。

---

さて、雑誌界には「困ったらハワイかダイエット」という言葉があるらしいです。

それくらいダイエットという言葉には人を惹きつける魔力があり、時代を超えて価値を持ち続けているわけですな。

ダイエットが健康の本質とは思わないけれど、邪魔な脂肪をやっつける理屈くらいは知っておきたいところ。そしてパフォーマンスを愛する僕としては、集中力や筋肉を犠牲にすることなく目標達成に導きたいところです。

体脂肪は炭素の塊ですから、炭素を食べすぎると太る、これは事実です。どうやって減らすかと考えたら、呼吸によって二酸化炭素として排出する必要があるわけです。

糖質と脂質はもちろん、実はアミノ酸も炭素を含んでいますが、アミノ酸の炭素は糖や脂質より優先的に燃えます。その間、糖や脂質の代謝がストップしてしまいます。だから「たんぱく質を食べても太らない」は本当ですが、とりすぎるとその間糖質と脂質の代謝が待ちになるので結果的に減量の邪魔になります。

これはアルコールにも同じことが言えるようですね。ハイボールや焼酎は糖質ゼロだからといって飲みすぎると、肝臓でアルコールが優先的に代謝されるので、糖や脂質の代謝が後回しになってしまう。

この代謝を司る肝臓について次回は考えていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!