![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70968385/rectangle_large_type_2_aa1a331e367fc679e4af3f1aa4e7e819.jpeg?width=1200)
<コーヒーへのこだわりとプランBC>5/100
29 Jan. 2022
Morning weight: 77.6kg
Sleep duration: 9:10
Sleep score: 91
散歩も運動もできないくらい、昨日はとにかく予定がパンパンで、なのに体調は優れず。普段なら気合いで頑張るところ、頑張りが喜ばれないこんなご時世なので楽しみにしていた会食は泣く泣くキャンセル。こんな時は、とにかく栄養とって体を温めて寝る。野生の獣の如く。
結果はご覧の通り。完全回復。睡眠の力は凄いですなぁ。
Morning Routine※
※Morning Ritual, VALKEE, Walking, Brain Wave, Coffee, Stretch board and Stretch pole
子供にコーヒー勧めたら「苦いから無理」って言われます。
そりゃそうだよね、と。でもいつしか人はこの味を受け入れ、当たり前に毎日飲むようになっているわけです。カフェイン依存のような気がしなくもないけど、僕も毎日3杯は飲んでると思います。
これだけ飲むと自分の好き嫌いもわかるようになってきて、自粛期間中の楽しみとしてコーヒー豆のサブスクを始め、豆から丁寧に挽いて入れちゃったりするわけです。ミルは本職のバリスタも認めるComandante、オナラソムリエの三原くんにロンドンで買ってきてもらいました。
挽き具合も色々試しながら、お湯の温度も89度に整え、さらに後半のドリップ分は雑味が出るから捨てる。BRAINWAVEで「朝のコーヒー」を海の音に乗せて聴きながら、丁寧に入れるコーヒータイムはなんだかメディテーションにも近い時間。
が、しかし。忙しかったらこの時間も負担になるわけです。
だから僕はプランBとCを用意しておいて、その時の状況によって選べるようにしてます。
プランBはネスプレッソ、プランCはインスタント。なるべくプランCまでは行きたくないけれど、この逃げ道があることでプランAのハンドドリップがより豊かに感じるように思います。
なんとなく物事が続かない人の共通点として、ルーズというよりは完璧主義に近いように感じます。0か100か、みたいに。Better than nothing、何事もやらないよりマシくらいに思って、一歩だけ踏み出すルール設定が継続・習慣化・GRITといった好循環につながるのかも。
買っただけで満足して、読んでない本の山の前でそんなことを思うのでした。