見出し画像

<社会は変わる、だから自分を変える>38/100

3 Mar. 2022
Morning weight: 76.5kg
Sleep duration: 4:47
Sleep score: 70

6:00 Morning Ritual+甘酒+EAA
7:30 玄米120g、生卵、ラー油鍋残り
13:30 カレーうどん1人前
19:30 ちらし寿司、千枚漬け、シュリンプカクテル、キクラゲと卵炒め、イカ明太、桃のあんみつ

人の気持ちなんかわからない方が楽だけれども、わかろうとしてみるのは大変だけど豊かかもしれませんなぁ。

人は人、自分は自分。自分が正しいと信じたことを言うことに迷いなどなかったはずなのに。自分は相手にとっての環境であって、自分の言葉は相手のインプットとして影響を与えると思うと、言葉を吐き出す前に考えるようになってしまった。

切れ味を失った自分は、前より優しくなれているのでしょうか。

---

2021年8月
「”社会を変える”ってめちゃかっこいい響きですよね。
僕自身も頑張る奴が冷笑される社会のムードを変えたいと願い、次の世代にいい形でバトンを渡すんだと口にしてきました。
でも、社会という大きなうねりを、個人の意志で変えられるのか、今ひとつ信じきれないのもまた正直な気持ち。

で、ふと思ったんです。「社会を変える」のではなく、「社会は変わる」んじゃないかと。
大きい会社に入れば安心という神話は崩れ、定年してからクソ長い余生が待っている。
人生の中でキャリアを何度か変えることは必須になり、誰かに任せてたら安全に生きられていた時代は確実に終わるんです。

だから、変えるべきは人なんだと。
変わってしまったルールに対応できずに苦しむ選手を勝利に導くのはコーチの役目。
失われた身体性を取り戻し、自分の輪郭をはっきりさせて、変化のプロセスを主体的に楽しめるように。

「人を変える」それこそが僕たちの役割。
そのために自分を変えることを恐れずにいきましょう。
今月もよろしくお願いします!」

いいなと思ったら応援しよう!