見出し画像

”54歳鬱無職オヤジ”が初級から書道教室開くまでの終活リアルタイム③

今年6月から通い始めた横浜市都筑区の日本習字仲町台教室。
先生の端的にコツを教えてくれる指導の甲斐あって
子供の時から集中力が15分程度しか続かない私でも4か月で4級に昇級することができました。

この調子でいけば年明けには初段も夢ではない?
そして
念願の書道教室オープンも相当前倒しできそうな気がしてきました☆


≪2040年問題≫


厚生労働省が、最新の推計を出しました。2040年には日本にいる65歳以上の約3人に1人が認知症か、またはその前の段階になるといいます。

2040年って言うけど、出生数の例を見るかぎり国は超楽観的なので、おそらく10年は前倒しされて2030年頃にはこのような状況になると予想します。

40代からの早めの対策がカギです!!

って言われる私はもう54歳^^;
発症しちゃうと本人は何もわからず幸せかもしれないけど、周りが大変なことになる事は容易に想像できるのでせめて子供たちには負担をかけぬよう対策急務です。

そこで!!
習字は筆先まで神経を集中させる作業→
認知症予防には高い効果が期待できます☆


≪2045年問題≫

2045年問題とは、その年にAI(人工知能)が人類の知能を超える技術的特異点(シンギュラリティ)を迎え、それによって生じる影響や問題のことを指します。

これによる問題のひとつとして雇用問題が挙げられます。
真っ先にレジ打ちやお掃除そして事務のお仕事は完全になくなります。
というかもうすでに無くなりつつあります。

ということはたとえ健康であっても働き口が無いということに。
あの有名な大手パン工場ですらいよいよ本格的にすべて機械化することでしょう。

そしてそれは上記のような単純作業だけにとどまらず
私のようなファイナンシャルプランナーや行政書士のような士業でさえ退場を強いられる時代がもうそこまで来ているというわけです。

こちらの到来予測も出生数同様もっと早く来るかもしれませんね。

そこで!!
シンギュラリティ到来でも無くならない仕事→
教師業や芸術家そして文化継承者等
そうです
まさに書道教室の講師なんです☆



いずれもこの先、避けては通れぬ道
ならせめて人間らしく寿命を全うするために私は最後まで抗い続けようと強く思っています。

日本習字仲町台教室オンライン講座

お金の勉強ならゆる塾
匿名そして誰でも無料で資産形成の知識が得られます。

ゆる塾

いいなと思ったら応援しよう!