![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109042823/rectangle_large_type_2_8a2d3760c7b3cfb4a3b4baf7273c85dd.jpeg?width=1200)
ゲームボーイで遊ぶ。
自分の好きなゲーム機の一つに「ゲームボーイ」があります。
モノクロ画面の携帯ゲーム機、自分で初めてお金を貯めて買ったゲーム機であります。懐かしいな。
ここ最近、自分の中でゲームボーイがブームになってるのでいろいろ書いてみたいと思いました。
ゲームボーイをこだわって遊ぶ
テレビ画面に出力して遊ぶ。
ゲームボーイは携帯ゲーム機ですが、スーパーファミコンの周辺機器「スーパーゲームボーイ」もしくは「スーパーゲームボーイ2」(以下1・2あわせてスーパーゲームボーイと表記)を使用してテレビ出力することが出来ます。
また、ゲームキューブの周辺機器「ゲームボーイプレーヤー」を使用してテレビ出力することもできます。
スーパーゲームボーイは、モノクロ(またはカラー共通)ソフトのみ遊ぶことが出来ます。
ゲームボーイプレーヤーは、スーパーゲームボーイで遊べるソフトに加えカラー専用及びゲームボーイアドバンスソフトも遊ぶことが出来ます。
1台で全部遊べるゲームボーイプレーヤーがあればいいじゃんってなるところですが、こだわって遊ぶ上そうはいきません。
スーパーゲームボーイ対応ソフトで遊ぶ。
モノクロ・カラー共通ソフトの中には、パッケージに「スーパーゲームボーイ対応」と書いてあるものがあります。対応ソフトをスーパーゲームボーイで遊ぶと、専用ピクチャーフレームがあったり、モノクロなのに専用のカラー表示になったりと少しお得になります。ゲームボーイプレーヤーでは、ピクチャーフレームはなく、カラーパターンも違う感じになるので残念です。
これがスーパーゲームボーイでゲームボーイをプレイする理由です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687411073105-kdVCE4zlfB.jpg?width=1200)
専用のピクチャフレームとカラーパターン。
また、スーパーゲームボーイでプレイする理由が他にもあります。
スーパーファミコン音源を使用した音質の向上があります。これはスーパーゲームボーイ対応ソフト全部ではなく一部だけなのですが、効果音や追加音源が入っているものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1687411696783-0nwwYIgKGl.jpg?width=1200)
音源拡張と1ソフト2人プレイに対応。
戦闘中の音源の一部がスーパーファミコン音源に置き換わり、ゲームの迫力が増しています。また1ソフト2人プレイに対応しているものもあり、ゲームボーイ2台・ソフト2台を用意する必要がありません。ありがたい。
ゲームボーイプレーヤーでは音源や、1ソフト2プレイには対応していないので、素直にスーパーゲームボーイ対応ソフトはスーパーゲームボーイで遊びましょう。
ゲームボーイカラー専用ソフトで遊ぶ。
ゲームボーイカラー専用ソフトは、スーパーゲームボーイで遊ぶことはできません。スーパーゲームボーイ2が発売されたのが1998年1月30日(金)、ゲームボーイカラーが発売されたのが1998年10月21日(水)。カラー対応していないのも当然ですよね。ゲームボーイプレーヤーで遊びましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1687458360039-2HQefJVJnP.jpg?width=1200)
カラー専用ソフトはゲームボーイプレーヤーで遊びましょう。
ゲームボーイカラー共通ソフトで遊ぶ。
個人的にはゲームボーイプレーヤーで遊ぶのがベストだと思っています。
スーパーゲームボーイでプレイする場合最大10色表示であるのに対し、ゲームボーイプレーヤーでは最大56色表示と色の見え方が違うからです。
ピクチャーフレームに対応してはいるものの、やっぱりカラーが良い(目にも優しい)。よほどのことがなければゲームボーイプレーヤーでのプレイを推奨します。
![](https://assets.st-note.com/img/1687505248438-7Vx4Sen5jv.jpg?width=1200)
スーパーゲームボーイでプレイ。
ピクチャーフレームはあるが画面がカラーではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1687505303360-bvcgZqv4MG.jpg?width=1200)
ピクチャーフレームはなくなったが、画面がカラーに。
モノクロソフトで遊ぶ。
スーパーゲームボーイ登場でテレビで遊べるようになったゲームボーイ。
遊ぶならやっぱりスーパーゲームボーイで遊んであげた方がいいでしょう。雰囲気的に。
モノクロのゲームにも色は付けられるのですが、個人的にモノクロのものはモノクロ。カラー対応ではないのはそのまま。
![](https://assets.st-note.com/img/1687505397130-L7xhgD8UDW.jpg?width=1200)
この色合いが良い。
まとめ
ゲームボーイのパフォーマンスをフルで引き出して遊びましょう!
・ゲームボーイ(モノクロ)は、スーパーゲームボーイ
・ゲームボーイ(モノクロ/スーパーゲームボーイ対応)は、スーパーゲームボーイ
・ゲームボーイカラー(共通)は、ゲームボーイプレーヤー
・ゲームボーイカラー(専用)は、ゲームボーイプレーヤー
で遊びましょうということです。頑張って環境揃えようね。
#ゲーム #レトロゲーム #ゲームボーイ #ゲームボーイカラー #スーパーゲームボーイ