見出し画像

「いってらっしゃいとおかえりなさい」

いってらっしゃいとおかえりなさい
ひすいこたろうさんのお話をシェアさせていただきます。
日本語に行ってきますがあります。
行ってきますには、単純に家を出るという意味だけではなくいって必ずあなたのもとに帰ってきますの意味が込められているからです。
江戸時代は旅するのもまだ危険な時代。愛する人に無事に必ず帰ってきますという誓いの言葉が行ってきますなんです。
行ったまま帰ってこない場合は行きますになります。だから特攻隊の人たちは行ってきますではなく、行きますと言ったんです。そして、行ってらっしゃいは行って必ず帰ってらっしゃい、無事に戻ってきてくださいという願いが込められています。

これにいってらっしゃいだけでなく、気をつけてを付けて言うと事故やケガなどに合わずに済むそうです。

行ってきます行ってらっしゃい。そこにはあなたの居場所があり、無事にまたあなたに会いたいという祈りが込められた愛の言霊だったんです。

おかえりなさいの言葉の意味

いってらっしゃいと伝えて帰ってきたらおかえりなさいと迎えますよね。お帰りなさいには実は二つの意味があると加藤正樹先生から教えてもらいました。まずは無事に帰ってきてくれたことに対するお礼と喜び。
もう一つはその人が社会で背負って連れてきてしまった
いわゆる邪なるもの。浮遊霊なるものに対し、元の場所にお帰りなさいという祓いの言霊だったんです。お帰りだけだと邪に対しウェルカムという意味になってしまうので、お帰りなさいまでちゃんということが大事。言葉はちゃんと意図することで言霊になり働きが生じます。

人混みで疲れやすい人には特に効果的だそうです。

いいなと思ったら応援しよう!