社会に”賑わい”と”彩り”の価値を提供する「ディスプレイ業界」について
この記事は、建設・内装・イベントの現場をDXしている株式会社SHO-CASEの公式noteです。
今回は、初回の記事「社長の創業ストーリー」で少し触れたディスプレイ業界について詳しく書いてみたいと思います。
※「社長の創業ストーリー」はこちら。
「ディスプレイ」って、なに?
ディスプレイとは・・
「空間を媒体としたコミュニケーション手段のひとつ。総合的な情報サービスの一環として、快適な空間・環境を創造する総合ビジネス」
(出典:一般社団法人日本ディスプレイ業団体連合会HP)
つまり、空間のデザインをする仕事です。
当社では
「空間づくりを通じて、社会に”賑わい”と”彩り”の価値を提供する仕事」
と、独自に定義しています。
「空間」には、種類がある
その「空間」には、いろいろな種類があります。
ディスプレイ業界には、代表的な空間が3つあり
これらを中心にさまざまなプロジェクトが実行されます。
(※各空間の写真はすべて、乃村工藝社HPより引用)
①商業施設
・店舗や大型商業施設の内装や装飾
・店舗などの「場所」を示す、看板・サイン・広告
②イベント・展示会
・東京ビックサイトなどで開かれる展示会や企業の説明会
・派手な演出で空間を盛り上げるエンタメ系イベントやライブの会場
・試験会場の設営などの、短期的な空間施工
③文化施設
・貴重な展示品を展示するクリアケースを置く、博物館や美術館などの施設
<その他>
・豪華なホテルや結婚式場
・ビジネスの環境を整えるオフィス空間
・休日を楽しくするテーマパーク
・何かを象徴する屋外モニュメント
ざっくり言うと、住空間を除くほぼすべての空間づくりに携わっているので
街を歩いていたら視界に入るものばかり。
みなさんが日々の生活の中で自然と触れている世界なんです。
とはいえ、美術系や建築系の学校出身者はご存じの方も多いのですが
それ以外の分野の方には、あまり知られていない業界。
でも、空間をデザインし、華やかに彩るディスプレイ業界の仕事がなければ、みなさんが「場の雰囲気を楽しむ」ということができないので、実は結構大切な要素だったりします。
そんなわけで、この機会にディスプレイ業界のことを少し知っていただこうと思い、掘り下げてみることにしました。
ディスプレイ業界の職種
そんな「空間」を彩る仕事であるディスプレイ業界には
大きく分けて、3つの職種による働き方があります。
■営業・企画
・営業
プロジェクトの窓口としての役割を担います。
アイデアやデザインなどをプレゼンテーションで提案し、契約を獲得する営業活動を行います。契約が取れたら、コンサルティングを通じて顧客のニーズを理解し、予算管理をしつつ、社内チームと連携しながらプロジェクトを推進します。
コミュニケーション、マネジメントなどの能力を必要とする職種です。
・企画
営業と連携して、契約した顧客とコミュニケーションをとり、プロジェクトの「コンセプト」を考える仕事です。
コンセプトをデザイナーに伝える橋渡しの役割も担います。顧客からヒアリングした要望を具現化するコミュニケーション能力と、表現力、リサーチ能力などが必要とされる職種です。
■デザイナー
企画職が考案したイメージをビジュアルとして形にする仕事です。
図面やパース(立体的に描いた完成予想図)を作成して、イメージをより具体的に落とし込んでいきます。
顧客の求めるクオリティのものをつくるために、細かな修正や変更に対応し続けるための美術的なスキルと体力を必要とする職種です。
■制作
実際の現場で、デザイナーがつくったビジュアルを形にして空間をつくる作業をする仕事です。
自社で直接つくる場合と、監修・指示をする側で職人さんにつくってもらう場合とがあります。
空間を作るので、複数の施工業者と一緒に仕事をします。
各社間の調整事や工期管理などを担います。
現場って、こんな感じです
新築工事など、何もないところにゼロから建物をつくる現場は、年単位の工事期間ですが、空間をつくる現場は比較的短期間です。
改装だと2~3週間、展示会だと1日や2日なんてこともあります。
たとえば、ホテルの客室改装。
前日の宿泊客がチェックアウトしてから
当日の宿泊客がチェックインするまでの
数時間しか作業を進められなかったり。
工期は計画段階から決まっているので、狭い空間で、職人さんたちの労務状況をも管理しながら、納期に間に合わせないといけないので、デジタルの活用が必要なんです。
業界の市場規模
ここで少し、ディスプレイ業界の市場規模の情報を見てみましょう。
2023年5月17日時点での「矢野経済研究所」の調査資料です。
2023年の予測は約1.4兆円でした。
徐々に、コロナ前の水準へ戻りつつあります。
建築業界の約50兆円(2021年当時)と比較するとややニッチではあるけど
日常生活において人々が「楽しさ」を求める上では、欠かせない存在なわけです。
代表企業5選
ディスプレイ業界は、売上上位5社が全体のシェアの20%を占めます。
まず、業界を牽引する、代表的なTOP2の企業をご紹介します。
(※社名をクリックすると、各社の公式HPに遷移します)
<特徴>
業界を牽引する代表的な企業。海外にも拠点を持つ。
複合的に、集客空間全体を得意とする。
年間のプロジェクト件数、既存顧客のリピート率などを見ても
信頼の高さがうかがえる。
<特徴>
総合的な空間づくりと文化空間を得意とする。
店舗や商業施設などの産業空間、博物館や美術館などの文化空間、展示会などのイベント空間、ショッピングセンターの内装や、クリニックなどの内装デザインなども手がけている。
この2社は総合ディスプレイ会社と呼ばれ
【営業・企画 → デザイン → 制作】を
一貫して請け負うことができます。
乃村工藝社と丹青社は、世の中的に売り上げが高く、上場しているため、代表的な企業として取り上げられることが多いですが、それぞれ得意とする空間は異なり、内装を得意とする会社、イベントや展示会を得意とする会社など、特徴があります。
ほかにも
中小規模のプロジェクトや
地方自治体と民間企業が連携した事業を得意とする、「スペース」
店舗やホテル、オフィスなど
生活全般の空間づくりを得意とする、「ラックランド」
百貨店や商業施設の空間づくりを得意とする、「船場(せんば)」
などがあります。
ディスプレイ業界の未来と課題
時代の変遷とともに、世界のトレンドも変化を続けます。
特に、新型コロナウィルスの世界的な流行は
人が集まるための空間づくりに大きな影響を与えました。
これからのディスプレイ業界は
オンラインでのイベント開催や、VR(仮想空間)・AR(拡張空間)など
デジタルを活用した新しい空間づくりが課題です。
①DXの推進による、働き方の改革
建設業への適用が、2024年4月に迫る「建設業2024年問題」。
少子高齢化による労働人口の減少で、時間外の労働時間などに対して規制が厳しくなります。
短い工期による工程管理は、労働時間など現場での働き方に大きく影響します。残業や休日出勤など、ハードワークになりやすいといわれてきた業界がこの問題に対処するためには、デジタルを最大限に活用した働き方の改革が急務です。
そこで当社は
スマートフォンを活用した現場の労務管理システム「SHO-CASE」で
現場のDX推進をサポートしています。
参考:サービス紹介サイト
※SHO-CASEの公式サイトに遷移します
②SDG'sへの取り組み
イベントなどの空間づくりは特に、一時的に多くの資材と演出のためのエネルギーを使います。資材のリサイクルやエネルギー消費をおさえた演出など、「環境に優しい空間づくり」は業界全体が直面している課題です。
また、時間外労働や休日出勤もあり
ハードワークになりがちな業界の労働環境の改善も対策が急務です。
建設業界の労働環境改善に取り組む当社でも
適切な労働環境を目指す第一歩として
「健康経営」の取り組みを始めています。
以上、変革の過渡期にあるディスプレイ業界について掘り下げてみました。
あまり知られてはいないけど
みなさんが毎日のように触れているこの業界について
少しでも理解を深めていただけたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最後にちょっとだけ宣伝です(笑)
建設業界のDX推進に、一緒に挑戦しませんか?
当社では現在、ディスプレイ業界をはじめとした建設業界のDX推進を
ともに進めていくスタッフを募集しています。
この記事をご覧になって興味を持ってくださった方は
お気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです。
★お問い合わせ
★会社案内資料