見出し画像

編集後記 2024年12月

 自分用備忘録です。2024年ももう終わりですね。
 もう年が明けてしまいましたが、2024年最後の振り返りです。


本とか、映画とか

型破りな教室

 実話を基にした作品です。

麻薬と殺人が日常と化した国境近くの小学校。子供たちは常に犯罪と隣り合わせの環境で育ち、教育設備は不足し、意欲のない教員ばかりで、学力は国内最底辺。しかし、新任教師のフアレスが赴任し、そのユニークで型破りな授業で、子供たちは探求する喜びを知り、クラス全体の成績は飛躍的に上昇。そのうち10人は全国上位0.1%のトップクラスに食い込んだ!
アメリカとの国境近くにあるマタモロスの小学校で2011年に起きた実話を描いた本作は、本国で300万人を動員し、2023年No.1の大ヒットを記録。

公式HPより

 自発的に学ぶ、学び方を習得するということを実験的な方法で教えようとする教師が主人公。過去に何やらあったようで、あえて全国的に成績の悪い学校にやってきました。
 主人公フアレスと生徒たちが学ぶ中で信頼を深めていく様子も素晴らしいですが、だんだんとフアレスと共に教育への熱を取り戻していく校長先生も良かったですね。

 実話が元になっているということで、わかりやすいハッピーエンドにはならないのですが、そこがむしろ良かったかなと。
 治安の悪さが限界突破している国ゆえに、教育以外にも大きな問題がたくさん残っている現実も描かれています。

 メキシコは圧倒的な治安の悪さと麻薬組織があまりにも幅を利かせている国で、私はこれまで様々なドキュメンタリーを観ましたが、日本の常識では測れない悲劇がたくさん起こっています。
 そこの現実を踏まえると、安易なハッピーエンドにはやはりできないよなと思いました。
 メキシコドキュメンタリーおすすめです↓



 

 その後、平成初期を感じたくなって古本屋で懐かしの本たちを急遽ゲット。まだ読んでないですけど、令和の今にこれらを読んで何を感じられるか楽しみです。

UZUMAKI: Animated TV Series

 やっと公開された伊藤潤二「うずまき」のアニメ化作品。圧倒的なクオリティとモノクロが雰囲気を感じられます。
 が、漫画そのものな作画なのにヌルヌル動く作画がなんとなくミスマッチ。ふとしたシーンで作画崩壊したり、と残念なところもありましたが、動いているというだけで大満足なのであります。 
 あの絵画芸術のような原作を動かすって相当大変な作業だったハズ。いいもの見せてくれた、この作品を作った方たちに感謝です。

買ってよかったもの

NUZAMAS 4-In-1ソケットドライバラチェット2ウェイレンチハンドツールダブルエンド4 5 6 8mmメートル

 見ての通り、ラチェットドライバーです。4・5・6・8の4種類もあって非常に便利です。8㍉はあんまりいらないんですが、4・5・6ラチェットがこれ一本と考えると安いし、買ってよかったです。

パール金属 ひもの 干し網

 ぬか漬けにハマってから多くの野菜を漬けてきたのですが、漬けが浅いと芯がのこるというか、ポリポリ感よりゴリゴリ感が勝る出来上がりになることが悩みでした。
 で、これで干してから漬けたらいい感じになるのでは?と思い購入しました。
 結果として、思った通りのポリポリ感を出すことができました。特に大根の出来がかなり上がりましたね。 
 干してから、漬ける。おすすめです。

店舗運営状況

 売上的には前年並みで、客数が微減。前半に来客が集中し、後半の売上が終わっていました。
 年間の売上を集計してみると、去年より客数減・売上はぎりぎり維持という感じです。インフレを考えると、良くない傾向だなと感じます。
 

プライベート

 伊藤潤二展に行ったり、映画にたくさん行ったりと充実していました。
 忘年会を友人としたり、サイクリングもしたり。

note

 3記事更新。PVは約2600でした。こっちも少しずつ落ちていってますね。

来月の目標とか

 とりあえず、全力金融資産への投資を頑張っていきます。はやくサイドファイアしたいです。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集