![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6639088/rectangle_large_5adb4318591dc2484e6fb65e91bc0924.jpg?width=1200)
Photo by
tyokoi
python初心者がDjangoのProcfileに悩まされた話
どうもPython初心者のおさかなShotaです。
Pythonプログラミングの勉強でDjango Girls Tutorialをやっている時に3日間悩まされた初歩的なミスを書き留めておきたいと思います
デプロイまでの全ての設定が終わり
git push heroku master
のコマンドを実行。チュートリアルに書いてある通りに
https://あなたのアプリケーション名.herokuapp.com/ deployed to Heroku
が出たのを確認。そしてチュートリアルに従い、
heroku ps:scale web=1
を実行。するとこのようなエラーが…
Scaling dynos...!
Couldn't find that process type.
調べるとどうもProcfileというプログラムに問題があるらしい。
さらに調べると「アプリケーションがどのプロセスを使うのか宣言するためのファイル」とでてきた。そしてこのプログラムの名前はきっちりと”Procfile”でないとダメらしい。ProcfileのPをpにしていたのでうまくいかなかったなどがでてきたがそれも違う…。
色々試したみた後に、Procfileのプロパティを開いてみる。すると…Procfileというプログラム名の下に
テキストドキュメント(.txt)
(.txt)だと!?これでやっとわかりました。
Procfileとしか表示されないが、実際はProcfile.txtだったことに…
そんなの見えないからわからないよ…
といことで拡張子なしのプログラムの作り方を検索(それすら知りませんでした)、”Procfile”(ダブルクオーテーション)で囲って保存。そして
git add -A .
git commit -m "update"
git push heroku master
heroku ps:scale web=1
これらのコマンドを実行。これでうまくいきました。長かった…
こういう初歩的なミスは調べても出てこなかったのでお役に立てればうれしいです。
。
いいなと思ったら応援しよう!
![おさかなShota](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6634670/profile_688ddf474e00576928838be36707c064.jpg?width=600&crop=1:1,smart)