アフリカの真珠、Uganda 1 勅使河原 将 2015年7月16日 21:36 ナイル川の源流が湧き出るビクトリア湖(通称:アフリカの真珠)を目指したウガンダ旅行。 空港に降り立ったのは、もう日没後だったので空港近くのホテルにステイ。 着いた日は、ホテルは停電中だったので、キャンドル灯りのもと晩ご飯。 翌日、ホテル付近から、首都カンパラへ車で40分程度。こんな感じのいわゆるミニバスに乗っていきました。 運転手達は何やら話し込んでいるが、全然出発しない。時刻表は勿論ない。満員になったら、出発。それがアフリカタイムです。 首都が近づいてきました。僕は助手席をキープできたので、ラッキーでした。後部座席になるとめちゃくちゃギューギュー詰めなので、なかなか大変。 首都カンパラのバスの発着場の様子。とてもとてもbusyですが、彼らなりの縄張りがあるようです。 こんな車も現地の人の脚に使われています。 まずはお腹が空いていたので、ホテルの人に日本食屋はあるか聞いて、焼うどんにありつく。そこまで不味くはないけど、おいしくもない。 町中を散策。市場なとてもにぎわっています。生ものが腐った匂いや、どぶ水の匂い等であまり気持ちのよいものではありませんが、喧噪がなかなか楽しい。 びっくりしたのは、この発電機の販売量。至る所に日本製の発電機を見かけます。電気無いんだろうな。。 何を言い合っているんだね。仲良くしなさい。 このエリアはかなり貧しそう。さすがに一人で突入はしかねました。。 翌日、またバスに乗って、となりのジンジャという街へ。2時間くらいかかりました。200円。そしてこの可愛い女の子。 さすがに首都を離れるとかなり田舎。道路も汚いし、人の移動もバイクや自転車が多い。 やっぱり首都以外を見るのは楽しい。日本でも東京だけ見ていても日本の良さはわからないですもんね。 お肉屋さん。日本なら営業停止命令です。 ジンジャはビクトリア湖というアフリカ最大の湖があるところです。 雄大です。 湖のほとりで、おビール。 ジンジャでとてもとてもお世話になった、いつもガソリンぎりぎりで運転する彼。 ガス欠の際には、このドリンクを注入です。 こんな田舎でもペットボトルにガソリンを入れて売っている人がいました。とても便利です。笑 小学生の体育の授業に遭遇。混じる。 他にもいろいろあったけど、ウガンダを出る前にストバス集団に遭遇。ばんばんダンク決まってました。また来ることは多分無いだろうけど、良い国でした。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する 1