今日の晩御飯はパンになりました。
タイトル通り、今日の晩御飯はパンでした。
晩御飯をパンで済ますなんて普段なら絶対にやらない事なのですが、今日は事情があったので。
その事情というのも、まず一つ目は自炊料理に飽きたのです^-^; 栄養には気を配ったメニューになっているので、健康に良いことは間違いないです。準備工程も、かれこれ6ヶ月以上同じなので、調子いい時は10分くらいで終わります。時間の使い方としてもとても気に入っています。
でも、こんな生活をかれこれ6ヶ月以上続けたので、最近飽きを感じます。たまに札幌に食べ歩きにいって気分転換の時間も設けているとはいえ、自分が作ったものではなく、誰かが作ったものが食べたい....
そう思ったので、坂の下の中華料理屋に行くことに決めました。
と、こ、ろ、が。。。。
GWの初日だからなのか、満席でした^-^;
食べようと思ったいたモノが食べられなかった時のショックって大きいですよね。チンジャオロース定食が食べたかったのに。。。
今日は自炊をしないで外食と決めていたので、坂を上ってこれから自炊を始める気力はありませんでした。しぶしぶさらに坂を下って別のお店を探し始めました。
でも、分かってるんですよね。小樽ってお店が閉まるのが早くて、オシャレなお店よりも居酒屋の方が多い...つまり、坂を下っても特に行きたいお店はない。
どうしようかな~とフラフラしていたら、昭和の時代を感じさせるパン屋さんを見つけました。申し訳ないのですが、一度そのまま通り過ぎました。なにせ、晩御飯を探していたので、パンは選択肢入りません。
とはいったものの、周囲をプラプラしていても、いいお店は見つかりませんでした。「なると」という小樽では評判のあるザンギのお店があるのですが、そこはいつでも行けますし、最近はお肉を控えているので、美味しいお店だけれども、これも除外。
さて、どうしようか?とまた振出しに戻ったところで、ふとあの先ほど通り過ぎたパン屋さんが頭をよぎりました。最近よくニュースで経営に悩む飲食店や自営業者の人たちのことも同時に頭に浮かんできて、ここのパン屋さんは大丈夫なのだろうか?さっき通り過ぎたときも、パンが割と売れ残っていたような...
.
.
.
結論からいうと、そのお店でどっさりパンを買って帰りました^-^
自分が食べたかった手作りの食べ物だったこと、少しでもあのパン屋さんの主人の売り上げが潤えば、、という理由で十分でした。
菓子パンと言えば、添加物や過剰な糖分の摂取が心配でしたが、自分が求めているのは「だれかが作ったもの」ということ、それを頂くことで満足感を得ることなので、人気のあるチェーン店にお金を落とすよりは、なんだか満足感を得られそうな気がしました。
実際、買ったパンはどれも美味しかったです^-^特に、サラダカツサンドは、いわゆるお惣菜パンという感じなのですが、野菜も摂取できること並びにカツも美味しかったこともあって大満足です。パン屋のご主人の接客態度もとても温かったので幸せな気持ちになりました。
.
.
.
地域のお店を利用すること、実際にその商品やサービスを使ってみること。
うちの大学のアメリカ人教授が教えてくれたことです。
彼は、これまで20ヵ国以上の国を渡航したり実際に居住した経験がある裸子のですが、最終的には日本に落ち着き、その中でも北海道に大ファンになりました。
授業ではセイコーマートをガンガン推してきます。最近のニュースではセイコマートが道外に出店を拡大しているというのも見ました。セコマの何がすごいかというと、教授によると、北海道ブランドをうまく利用というかセコマ自体に北海道というイメージが根付いているのが特徴だと言っていました(それを世間ではブランドという( `ー´)ノ
セコマは地域に密着しているコンビニなのです。地域の農家や酪農家から仕入れた野菜やミルクを商品として提供しているので、安全かつ安価というのが外国人である先生の目には顕著に留まったようです。彼自身、企業のブランディングの研究をしているので、北海道と言えば安全で新鮮という信頼が担保されていることに非常にパッションを持っています。
自分も秋田出身なので、道外人という目でみると、セコマは秋田で見てきたコンビニとは異なる点が目につきます。セコマに限らず、ニトリ、白い恋人、ルタオ、ロイスチョコ等々。北海道という独立しているからこそ、独特な企業が画期的な方法で事業に取り組んでいると教授から学べたました。
話は脱線しましたが、そのような地元企業を助けるためにも、存続させるためにも、今北海道にいる間は、マックやどこにでもあるような居酒屋ではなく、ローカルでユニークなお店に足を運ぶのが自分の使命だと勝手に思っています笑
少し高いけど行ってみたいと思っていたお店はありますか?
もしかしたらお値段以上の料理、体験が得られるかもしれませんよ。
今日はこの辺で。
.
.
.
.
.
.
.
.
ブログを読んで頂き、ありがとうございます^-^
へばなっ!